羽をひらひら動かせるチョウチョを作ってみましょう!簡単な工程で、自由に羽を動かせる仕組みを作ることができる製作です。ひらひらさせるだけでも楽しめて、ごっこ遊びにも使えますよ。ちょうちょの気持ちになって遊んでみましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- ストロー 1本
- 折り紙 1枚
- 画用紙 15cm×15cm 1枚
- ハサミ
- テープ
- 竹串
作り方
- ストローの蛇腹の部分をカットします。
- 10cmの切り込みを入れます。
- 折り紙の角から小さくきつく巻いていきます。
- 巻き終わったらテープでとめ、竹串を抜きます。
- 上から3cmのところで折り曲げます。
- 画用紙を半分に折ります。
- ちょうちょの絵を半分描きます。
- ハサミで切り抜きます。
- ちょうちょの真ん中に芯の折り曲げた部分を貼りつけます。
- ストローにちょうちょを差し込みます。
- ストローの2つに分けた部分を羽に貼りつけます。
- 完成です!
ポイント1 羽に模様を描いてみよう
ちょうちょの羽に好きな模様を描いてアレンジを楽しみましょう。ハートや星を描いてみたり、好きな色で自由に色をつけてもOKです。モンシロチョウやアゲハチョウなど、図鑑を見ながら本物と同じように模様を描いてみるのも楽しめそうですね。
ポイント2 ちょうちょとお散歩
ちょうちょを連れて、いっしょに外でお散歩してみましょう。途中でちょうちょがとまりそうなところにとまってみたり、お花の蜜を吸いにとまったりしてもよいでしょう。ちょうちょのようにひらひら飛びながら外を散策すれば、同じ道でも普段とはちがった視点でお散歩を楽しめるかもしれません。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!