絵が動いて見える、不思議な紙コップアニメーションを作ってみましょう!止まっているはずの絵が、ゆっくり紙コップを回すことで動いているように見える仕掛けの製作です。この不思議な絵に、子どもたちもびっくりしながら夢中になって見てくれるでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ 1個
・割りばし 1本
・ストロー 1本
・キリ
・ハサミ
・ホチキス
・黒いビニールテープ
・黒いマジック
作り方
1.紙コップの底の部分に穴を開けます。
2.上から1/3のところまで黒いビニールテープを巻きつけます。
3.紙コップのフチをカットします。
4.上から2/3のところまで8等分に切り込みを入れます。
5.少しずつ位置を変えながら絵を描いていきます。
6.テープのラインで内側に折り曲げてホチキスでとめます。
7.切り込み部分に8mm幅のスリットを入れます。
8.割りばしの上から3cmのところにビニールテープを巻きつけます。
9.ストローを用意し、縦に切り込みを入れて広げます。
10.割りばしを紙コップの穴に通します。
11.ストローに割りばしを通し、テープで固定すれば完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 いろいろな絵で試してみよう
動画で紹介していたように絵の位置を変えてみたり、絵の状態を変えてみると、アニメーションのようになって楽しめます。例えば、小さい丸を描いてだんだん大きくなっていくようにしたり、縦に短い線を引いてだんだん長くなっていくようにしたりと、アイディア次第でたくさんの楽しみ方があります。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 難しいところは手伝ってあげましょう
8mmのスリットをいれるところや、紙コップに絵を描く作業は子どもにとっては難しく感じるかもしれません。難しそうなところは手伝ってあげたり、紙コップに絵を描くときは手を下に添えてあげると描きやすいことなど、コツを教えながらいっしょに作ってみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!