ペーパーナプキンのリースを作っておしゃれな飾りつけを楽しんでみませんか?雑貨屋さんや100円ショップにあるペーパーナプキンを使って、かわいいリースが作れます。お花の作り方も飾りつけも簡単なので、子どもたちは楽しみながら工作に取り組めます。季節のイベントに合わせた飾りつけをしてみても楽めますよ!
用意するもの
・ペーパーナプキン(1個) 1枚
・ワイヤータイ 1本
・リース 1個
・グルーガンまたはワイヤータイ(リースに取りつける用)
・フェイクグリーン
・ハサミ
作り方
1.ペーパーナプキンを4等分に切ります。
2.切ったペーパーナプキンを4枚重ねます。
3.裏返して蛇腹に折っていきます。
4.ワイヤータイを使って真ん中でねじって結びます。
5.ペーパーナプキンの両端をはさみで丸くカットします。
6.1枚ずつ広げて花の形にしていきます。
7.グルーガンかワイヤータイを使って、花をリースに取りつけます。
8.フェイクグリーンを好きな位置にからませたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 蛇腹の幅を変えてみよう
ペーパーナプキンを蛇腹に折る際に幅を変えてみると、お花の雰囲気の違いを楽しめるアレンジができます。幅を小さく、折る数を多くすることでクールな雰囲気になり、反対に幅を大きく、折る数を少なくすることでかわいい雰囲気に変えられます。花びらの部分のカットの仕方も幅の大小で見え方が変わってくるので、組み合わせ次第でいろんなお花ができておもしろいですよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 地のリースを活かすアレンジ
ペーパーナプキンのお花を全体に取りつけるのではなく、あえて半分の数にして地のリースを活かすという方法もあります。時計の4時半あたりの角度を中心にお花を3つほど取りつけて、フェイクグリーンやドライフラワーなどで飾りつけをしてみましょう。お花の数は半分でもその分一つひとつが映えて、地のリースが見えることでよりボタニカルな雰囲気を楽しめますよ。お花をつける位置は他の場所でもOKです!
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!