小さくて持ち運びに便利な、おでかけ座布団を作ってみませんか?ゴムがついているので小さくまとめるのも簡単で、カバンにもすっぽり収まります。持ち運びに便利なので、お散歩などおでかけの際に活躍してくれますよ。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育室のアイテムに取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・キルティング生地 50cm×35cm 1枚
・ヘアゴム 1本
・バイアステープ 5cm
・ガーゼ生地 50cm×35cm 1枚
・キルト綿 50cm×35cm 1枚
・裁縫セット
作り方
1.ヘアゴムにバイアステープを巻きつけます。
2.巻きつけた部分を縫います。
3.生地の上から10cmのところに、ゴムを内側に向けて置きます。
4.ガーゼ生地を裏返し、中表で重ねます。
5.キルト綿を上から重ねて置きます。
6.左端の真ん中を10cm程度あけて一周縫います。
7.あいたところから裏返します。
8.あいた部分を縫って閉じたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 角を丸くしてみよう
生地の四隅を丸くカットしてあげると、全体のシルエットが丸くなってかわいらしくアレンジすることができます。3枚の生地を重ねたタイミングでカットすることになるので、それぞれの布がずれないよう、予めマチ針やクリップなどで留めておくとよいでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 キルト綿を増量してふわふわに
座布団の中に入れるキルト綿を増量すれば、よりやわらかい座り心地になります。ただ、入れすぎると縫いにくくなったり、ゴムのしめつけがきつくなって跡がついてしまう可能性があるので、もう1枚程度の追加がちょうどよいかもしれません。お好みで調節してみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!