お出かけに便利な、おしゃぶりキーホルダーを手作りしてみませんか?抱っこ紐に付ければ、赤ちゃんのおしゃぶりの落下や紛失防止に役立ちます。園でのお散歩などの機会にちょうどよいかもしれませんね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、チェックしてみてくださいね。子どもたちにプレゼントしてもよさそうです。
用意するもの
・生地 40cm×8cm
・安全ピン 1個
・ヘアゴム 1本
・スナップボタン 1組
・ミシンまたは裁縫セット
作り方
1.安全ピンにゴムを通し半分にします。
2.生地の下から2cmのところに置いて仮止めします。
3.生地を半分に折ります。
4.L字に縫い合わせます。
5.安全ピンの位置を確認してたぐりながら生地を出していきます。
6.端を引き抜いて裏返し、整えます。
7.安全ピンを外します。
8.端を内側に折り込みます。
9.口を縫って閉じます。
10.スナップボタンを端と中心に縫い付けたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ボタンの位置は抱っこ紐に合わせて
動画で紹介したサイズの布・スナップボタンの位置であれば大抵の抱っこ紐に付けることができて便利です。もし、おしゃぶりキーホルダーを付けたいところの幅が10cm以上と広いものだったり、反対にもっと細いものであれば、それに合わせてボタンを付ける位置を調節してあげてください。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 布やゴムを変えてみよう
せっかくの手作りなので、自分の好きな布・ゴムを使って作ってみてはいかがでしょうか。
例えば、布とゴムを同系色に揃えてあげると、統一感が出ておしゃれに見えますよ。反対に、青とオレンジのように、反対色を選ぶなどして個々の色を際立たせるようにしてもよいかもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!