サラサラしてて気持ちがいい、手ぬぐいステテコを作ってみませんか?蒸れづらい素材なので、湿気が高くて暑い夏でも気持ちよく着られます。服を作るとなると一見難しそうですが、縫うところも少なく、お手軽にかわいいステテコができますよ。お着がえの予備として、保育園に数着あるととても便利です。詳しい作り方を紹介します。
用意するもの
・手ぬぐい 1枚
・ゴム 45cm
・ミシンまたは裁縫道具
・アイロン
作り方
1.手ぬぐいを半分に折ります。
2.10cmあけて一直線に縫います。
3.輪になっている方の下に10cm切り込みを入れます。
4.手を入れて中心を合わせます。
5.縫い代を開きます。
6.股下部分を縫い合わせます。
7.上から3cm折り返します。
8.3cm程度ゴム通し用の穴を残して一周縫います。
9.ゴムを通してしっかり結びます。
10.裏返したら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 夏らしい柄で
余った手ぬぐいでもできますが、せっかくなので夏らしい季節の柄で作ってみてはいかがでしょうか。かざぐるまや花火、ひまわりなど、さまざまな種類のものを100円ショップやネットショップなどを使って簡単に購入できるものも多いようです。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ゴム通しのポイント
ゴムを通す際にゴム通しがない場合はヘアピンでも代用できるようです。また、安全ピンなら途中でゴムが抜ける心配がないのでおすすめです。ゴムを通し切ったら、着ているうちにゆるまないようにしっかりきつめに結んであげてください。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!