ラッピングのワンポイントに、フェルトのカーネーションを作ってみませんか?フェルトのあたたかい風合いが母の日のプレゼントにもぴったりです。1つつけるだけでぱっと華やかになりますよ。プレゼントの大きさに合わせてフェルトの大きさを変えてみてもOKです!詳しい工程を動画つきで紹介するので、チェックしてみてくださいね。
用意するもの
・フェルト 7cm×7cm 1枚
・フェルト 6cm×6cm 2枚
・裁縫セット
・ハサミ
・赤色のペン
作り方
1.7cm角のフェルトは直径6cmに、6cm角のフェルトは直径5cmの円形にカットします。
2.全部のフェルトのフチをギザギザにカットします。
3.5cmのフェルトの中心を円形に縫います。
4.フェルトの中心を押さえながら、糸を引っ張ってしぼり、玉止めでとめます。
5.もう一枚の5cmのフェルトも同じように縫い、1つ目を重ねて一緒にしぼります。
6.6cmのフェルトも同様に重ねてしぼってとめます。
7.3枚が外れないように重ねたまま一緒に縫いつけます。
8.玉止めの部分を赤色のマジックでぬったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 直径カットのコツ
円形を切るには、100円ショップなどで購入できるコンパスカッターが便利です。コンパスと同じように直径を測ったら、あとは中心に針を当てて1週回すだけで簡単にカットできます。ただフェルトは少し切りにくい素材なので、一度紙を円形に切り、それを型紙としてフェルトに当てながらハサミで円形にカットするのがよいでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 リボンに縫いつけてみよう
フェルトのカーネーションをプレゼントに取りつけるとき、つけ方によっては簡単に取れてしまう可能性があります。そこで、ラッピングに使うリボンに縫いつけてみるのはいかがでしょうか?縫ってしまえば簡単には取れず、いろいろなラッピングに応用できます。箱のプレゼントにはもちろん、花束にも使えたりと、使い方が広がります!カーネーションがついている位置に気をつけながらラッピングしてみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!