ガラス絵の具を使って、ステンドグラス風の絵を描いてみましょう!窓際など明るい場所に置けば、光がきれいに演出してくれます。好きな絵柄を描いたり色をつけて、オリジナルの作品を作ってみましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。カラフルな世界に子どもたちもよろこんでくれそうです。
用意するもの
・フォトフレーム 1個
・紙 1枚
・ガラス絵の具(黒)
・ガラス絵の具(各色)
・ガラスシート 1枚
・テープ
作り方
1.フォトフレームをバラバラにして透明シートを外します。
2.紙に格子柄を下絵として書きます。
3.下絵の好きな場所に透明シートを重ねてテープでとめます。
4.黒のガラス絵の具で下絵の線をなぞって乾かします。
5.格子部分に好きな色を塗って乾かします。
6.乾いたら裏返します。
7.ガラスシートを透明シートに合わせて貼り付けます。
8.フレームに戻したら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 模様を細かくして、よりステンドグラス感を出してみよう
模様を細かく、色をたくさん使うことで、よりステンドグラスのような質感を出すことができます。例えばお花や動物、幾何学模様など、絵が細かくなりやすいものを書くのがおすすめです。光の当たるところ且つ壁際に置けば、ステンドグラスを通して壁に模様が浮かんできれいに見えますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ガラスシートをチェンジ
ガラスシートの種類を変えて、仕上がりの雰囲気を変えることもできます。すりガラス風のスタンダードで柄が無いものから、レースなどの柄ありのものまでさまざまな種類のものがあります。絵とガラスシートの組み合わせ次第で表現の幅が広がりそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!