チラシや新聞紙を再利用して、小物入れを作ってみましょう!ペンやテープなどの文具入れや、アメやチョコなどのお菓子入れ、細かいおもちゃ入れなどとして使えます。たくさん作って、園でのお片付けの習慣づけに役立ててみてはいかがでしょうか?詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・チラシや新聞紙 (画用紙でもOK) 1枚
・ペン
・マスキングテープ
作り方
1.紙を半分に折り、さらにもう半分に折ります。
2.袋を開き、裏返して反対側も袋を開きます。
3.一枚めくり、裏返して反対側も一枚めくります。
4.両側を中心に向かって半分に折ります。
5.下の部分を上に向かって折り、裏側も表側と同じように折っていきます。
6.内側の隙間に表の角を折り入れ、表裏4カ所全て折り入れます。
7.開いて形を整えます。
8.キレイに飾り付けたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 テープでかわいく補強
マスキングテープを使って小物入れの外側を飾りつけるのと同時に、底の部分にもテープを貼ると補強になります。中にたくさん物を入れる場合や、重いものを入れる場合は、チラシや新聞紙だけでは少し心細いので、補強すれば作品を守ることができます。マスキングテープを節約したい場合は、あまり見えないところなので無地のテープでもOKです。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 持ち手を作ってみよう
作り方の(6)のところで折り入れず、外側に出したままくるくる折ると、持ち手を作ることができます。持ち手を作ることで見た目のアクセントにもなり、機能的にも持ち運びやすくなります。100円ショップなどで手に入る、ポンポンテープなどで飾りつけてもよいでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!