園のグッズの中でも、保護者が準備するものは通園カバンや上履き入れなど、たくさんありますね。今回はその中でも、比較的簡単に手作りできるコップ袋の作り方をご紹介します。市販のものでももちろんOKですが、こんな作り方もありますよ、と保護者に伝えることで、子どもにとって愛着のあるものを作ってくれるかもしれませんね。
用意するもの
・布 45cm×25cm
・針
・糸
・アイロン
・ひも 50cm×1本
・ひも通し
作り方
1.45cm×25cmの布を用意し、柄がある方を内側にして半分に折ります。
2.折った部分を下にして、下から4cmのところで折ります。
3.上から7cmあけて、両サイドを一直線に縫います。(縫い代は1cm)
4.縫い代を割ってアイロンをかけます。
5.あけておいた上の部分を、赤い点線に沿って、返し縫いで縫っていきます。
6.反対側も同じように縫って、両サイドに開きどめを作りましょう。
7.ひも通しを作ります。上から2cmずつ2回折り返しましょう。
8.アイロンをかけて折り目をつけます。
9.反対側も同じように折り目をつけ、袋状になっているか確認します。
10.折り返した部分を一直線に縫います。両端は返し縫いにしておきましょう。
11.生地を裏返すと、マチ付きの袋ができます。
12.ひも通しを使って、ひもを通していきます。
13.ひもの両側を結び合わせれば完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 縫い目がほつれやすい部分は、返し縫いで補強しよう!
開き止めとひも通しの部分は、コップ袋を使う度に伸縮するので、非常に壊れやすいです。
その2カ所を縫うときは、なるべく並縫いではなく返し縫いを使って縫うようにしましょう。縫い目が補強され、ほどけにくくなります。コップ袋は毎日使うものですし、何度も何度も洗濯します。耐久性を考え、なるべく長く使えるものを作りましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 布のサイズを変えれば、お弁当袋も作れますよ
今回のものはシンプルな巾着袋の作り方なので、布のサイズさえ工夫すれば、同じ方法でお弁当袋も作ることができます。布の大きさを50×30cm、作り方(2)の折りマチの部分を下から6cmに折って作ることで、一段の幼児用のお弁当300ml~450mlがちょうど良く入ります。コップ袋と同じ布で作れば、統一感が出てオシャレ度アップ!子どものランチタイムがもっと楽しくなりますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!