保育園での予備のお着換え用に、サイズが合わなくなったフリースやトレーナーなどを使ってあったかパンツを作りましょう。チャックやボタンなどを使わず、作りやすく、子どもも履きやすいパンツがすぐにできちゃいますよ!保護者の方にも作り方を教えてあげてみてくださいね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、チェックしてみてくださいね。
用意するもの
・着なくなったフリース 1枚 スウェットやトレーナーでもOK
・子ども用のパンツ(型紙用)
・針
・糸
・ゴム紐 45cm 1本
作り方
1.フリースの袖の部分を肩のラインで両側切り取ります。
2.パンツを型紙代わりにして袖をカットします。
3.片方の袖を裏返しにします。
4.裏返した方にもう片方の袖を入れます。
5.開いた部分を合わせ、開いている部分を縫い合わせます。
6.内側に入った袖を引き出します。
7.ウエスト部分を1回折り返し、1周縫います。ゴム通し用に2cm程あけておきます。
8.通し用の穴からゴムを通して縫いとめます。
9.裏返したら完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 子どもの成長に合わせて作れる
子どもの成長は早く、身体が一気に大きくなり、買ったばかりなのにもう小さくなっていて着れないなんてこともありますよね。
そんなときに、着なくなった洋服を使って子どもの身体のサイズに合わせてパンツを作れると助かります。
フリース素材なので、暖かく機能性も抜群です!
ストライプ柄やドット柄などの柄物を使ってもオシャレに仕上がりますよ。
さまざまな素材や柄で作ってみましょう!
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!