保育に必要な小物が入る、便利な移動ポケットを手作りしてみませんか?作り方も簡単で、布などの材料は好きなものを組み合わせられるので、自分好みにカスタマイズできます。園で毎日使うものがかわいいものだと、仕事中の気分も高まります。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育室のアイテムに取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・生地 (表布) 20cm×30cm
・生地 (裏布) 20cm×30cm
・バイアステープ 20cm 1枚
・裁縫セット
・ボタン
・ハンドクリップ 2個
作り方
1.表布の上から10cmのところに、バイアステープを配置します。
2.バイアステープを配置したところの左右それぞれ端から5cmのところを2箇所縫います。
3.その上から裏地を重ね、1箇所5cm程あけて一周縫います。
4.あけた部分から全体を裏返し、あけた口を縫い合わせます。
5.裏返して下から10cmのところで折り返して、折り返した部分の両端を縫い、口の部分は返し縫いしておきます。
6.ボタンをつけ、ハンドクリップを2個取り付けたら移動ポケットの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 布とバイアステープをチェンジ
使用する表布の柄や裏地の色を変えてみると、雰囲気を変えられて自分好みに作ることができます。バイアステープもたくさん種類があるので、布のイメージに合わせて選んでみましょう。アクセントとして少し目立つ色や柄を使うのも、遊び心が見えておもしろいかもしれません。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ボタンをアレンジしてみよう
ボタンを違う種類のものに変えると見た目ががらっと変わる上に使い勝手も変わります。動画ではスナップボタンを使用していますが、普通のボタンをつけて受け側に穴を開けるアレンジもよいでしょう。木のボタンを使うと、布との相性がよくナチュラルなイメージに仕上がりますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!