【動画】手作り腕時計 数字にふれ合おう!

時計やブレスレットなど、身につけられるものが好きな子どもは、手作りの時計を作ったら大興奮でしょう。自分で作った時計は色や模様などそれぞれ自由に作ることができるので、自分だけのオリジナル時計ができ上がります。遊びながら数字にふれ合えたり、数字に興味を持つきっかけにもなるかもしれませんよ!動画つきで詳しい工程を紹介します。

動画

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 1本
  • はさみ
  • 画用紙
  • のり

作り方

  1. トイレットペーパーの芯の真ん中を切り開きます。20180220-01b.jpg
  2. 開いた芯を3等分に切ります。20180220-01c.jpg
  3. 切り取った芯より両端を1cmずつ長く切った画用紙にのりを塗り、芯に貼りつけます。はみ出した部分は折り返して貼りましょう。20180220-01d.jpg
  4. 画用紙に時計の絵を描きます。20180220-01g.jpg
  5. 時計の絵をトイレットペーパーの芯に貼りつけたら完成です。20180220-01h.jpg

製作のポイント

計盤の数字は年齢によって工夫をしよう

お父さんや先生が腕時計をつけているのを見たことある子どもたちは、自分たちも腕時計を持てるとよろこんでくれそうですね。

年長さんは数字が自分で書ける子もいると思います。「逆さ数字」になっても自由に描いて作っていくことを大切にしてください。
また、年中さんや年少さんには1~12までの数字を自分で描くことはまだ難しいと思うので、大人が手伝ってあげてもいいですね。

大人がすべて描いても良いですが、1~12までの数字を描いた小さめの丸シールを用意し、子どもが自分で貼っていけるような工夫もできますよ!

キャップなどで飾りつけは自由に!

色や模様などは子どもに任せて自由な発想で作っていけるようにしましょう。
丸シールを用意しておくと組み合わせてお花にしたり、顔を描いたり子どもの自由な発想でベルト部分もオシャレに飾りつけができますよ。

本物の時計のように時計盤を立体にしたいと思ったら、ペットボトルのキャップなどに画用紙を貼っても素敵にでき上がります。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!