お風呂や食器用のスポンジがさまざまなものに大変身!握るだけでも楽しい不思議な感触に子どもたちは大喜びでしょう。柔らかいので、小さな子どもも安心して遊べます。おままごと遊びにも使えますよ。工程を説明するときは子どもたちの様子を見ながらゆっくり進めるとよいですね。廃材を使って子どもたちと製作遊びを楽しみましょう。
動画
用意するもの
- スポンジ 1個 (お風呂用の大きなスポンジがおすすめです)
- はさみ
- 厚紙
- カッター
- パステル
作り方
- スポンジをパンの形にカットしていきます。
- 厚紙をパンに沿ってあてながら焼き目の下書きを書いていきます。
- 焼き目の線に沿ってカッターで切り込みを入れていきます。
- パステルを使って、パンに色を塗っていきます。
- 焼き目を茶色で塗ったらメロンパンの完成です。
ポイント1 スポンジをカットするときのポイント!
スポンジをカットするときは、少しずつ削るように形を整えながらカットしていくときれいにできます。
初めから大胆にカットせずに、少しずつはさみを入れていくことがポイントです。また、削っていくうちに作ろうと思っていた大きさより小さめになってしまう場合があるので、イメージしている大きさより少し大きめにカットしていくと良いですよ。
また、スポンジをカットすると大量の切りくずがでるので、切りくずがすぐに取れるように、ガムテープや粘着テープなどを用意しておくと良いでしょう。
ポイント2 パンの形のバリエーションを増やそう
スポンジで柔らかいので、小さな子どもでも安心して遊べます。
握って感触を感じるだけでも楽しく、子どもは不思議な感触に大喜びでしょう!
メロンパンのほかに、ロールケーキやケーキ、食パンなど形を変えるとバリエーション豊かにばさまざまものが作れますよ!
2歳児くらいからは、おままごとの中でも遊べるでしょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!