身近な材料でけん玉を作って遊びましょう!ちょっとした工夫で難易度が変えられるので、年少さんは簡単バージョン、年中さんや年長さんは少しレベルを上げてチャレンジできます。年齢別に楽しみ方を変えられるので盛り上がりますよ!保育園の活動に取り入れて、動画を参考に子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ 2個
・セロハンテープ
・新聞紙 1枚
・タコ糸 60cm 1本
・折り紙 1枚
・トイレットペーパーの芯 1本
作り方
1.紙コップの底同士をテープでとめます。
2.タコ糸の先端を新聞紙の中心に挟むようにして丸めてテープで止めます。
3.紐の出ている方を折り紙の真ん中にあてるようにして包み、テープでとめて球状に整えます。
4.タコ糸の先端をカップの中心に巻きつけます。
5.トイレットペーパーの芯に2cmずつ切り込みを入れてのりしろを作ります。
6.紙コップにトイレットペーパーの芯をセロテープで貼りつけて取っ手を固定したら完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 レベルを上げて遊ぼう!
紙コップをプリンカップやヨーグルトカップなど入口の小さいものや、深さのないものを選ぶと難易度が上がります。
タコ糸を長めにしても難易度が上がるので、年中さんや年長さんは、アレンジを加えて遊びながら難易度を上げていくと遊びが盛り上がるでしょう!
年少さんは取っ手をつけずに紙コップと紙コップの間をそのまま持って遊んでも楽しめますよ!
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 自分だけのけん玉を作ろう
でき上がったけん玉にマスキングテープやシールなどで飾りつけをしたり、ペンなどで絵を書いて自分だけの素敵なけん玉をつくると愛着もわきますよ。
遊びながら、飾りつけも子どもといっしょに楽しんでみてください。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!