卒園シーズンの3月になると、卒園や進級時に感謝の気持ちを込めて先生にプレゼントを贈る機会があるでしょう。どのようなものをプレゼントしたら喜んでもらえるのだろうと迷ったときに、花時計を手作りで作ってみませんか?身近な材料と少しの工夫でとても素敵な花時計が簡単にできますよ。詳しい工程を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・木箱 1個(紙の箱やカゴなどでもOK)
・発泡スチロール 1個 (箱の底の大きさに合わせて切ったもの)
・時計 1個
・お花 (ドライフラワーや造花)
・接着剤
作り方
1.時計を配置する場所を決め、時計の形に発泡スチロールを切り抜きます。
2.発泡スチロールに接着剤を塗り、箱の底に固定します。
3.発泡スチロールのくり抜いた部分に時計をはめます。
4.お花の茎の部分を発泡スチロールに差し込みながら飾っていきます。
5.木箱のフタを閉めたら完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 お花が上手く固定されないときには
木箱は100円ショップなどでさまざまな形や大きさのものが売られているので、イメージに合ったものを選びましょう。
発泡スチロールにお花の茎を差し込んでいくときに上手くはまらなかったり、ゆるくなって固定されないときには茎にボンドを少量付けて差し込んでいくとしっかり固定されますよ!
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 一工夫でもっと素敵に!
木箱をそのまま使ってもきれいに仕上がりますが、ペンキやニスを木箱に塗るとより仕上がりが素敵になります。
また、ビーズらレース、ラメなどを飾り付けしてもかわいい花時計ができますよ!
いろいろ試して素敵な花時計を作ってみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!