「「りすはあなほり」はとても歌詞が長い手遊び。読み聞かせのようにストーリーがあるため、歌のついた物語を子どもたちは楽しんでくれるでしょう。お遊戯会の演目にもいいですね。この動画では2番までを紹介していますが、子どもたちといっしょにオリジナルの物語を作っても楽しいですよ!動画を参考に保育に取り入れてみてくださいね。
歌詞
1番:
りすはあなほり どんぐりかくす かくす
ハイホー あなほり どんぐりかくす かくす
2番:
あめはたっぷり どんぐりぬらす ぬらす
ハイホー たっぷり どんぐりぬらす ぬらす
3番:
たねは めばえて かしのきに のきに
ハイホ― めばえて かしのきに のきに
4番:
かしはそだって どんぐりみのる みのる
ハイホ― そだって どんぐりみのる みのる
5番:
かしはころころっと どんぐりおとす おとす
ハイホー ころころっと どんぐりおとす おとす
6番:
1番を繰り返し
ポイント1 長いどんぐりの物語
ドングリが成長していく物語です。歌詞も手遊びにしては長く、読み聞かせに音楽がついたような手遊びなので、読み聞かせに集中できない年少さんでもすぐに楽しめますね。「最後にリスさんが植えたドングリがまた戻ってきたねえ」などと話が一回りしたと一言添えてあげると、話の理解の速くなる年中さんも楽しめますよ。
また、振り付けも簡単で、曲も長すぎず短かすぎないため、お遊戯会の演目としてもピッタリの手遊びです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント2 オリジナルの物語を作ってみましょう!
歌詞は長く、6番まであります。一般的な歌詞もいいですが、保育士さんの個性を出したオリジナルの歌詞を考えてみてはどうでしょうか?
例えば、リスに隠されたドングリが他のリスに掘り返されたり、雨が降った後にカエルが泳いだり。多様な物語は子どもたちの想像力を育てるにも役立ちます。子どもたちと一緒にお話を考えてみてもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!