遊んでも楽しい!飾ってもかわいい!コットンボールの作り方を紹介します。毛糸でつくるボールなので、年齢が小さくても安心です。転がすと鈴の音が鳴るので、2歳くらいの子どもも楽しんで遊べるでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際は作り方の参考にしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- 風船 1個
- 鈴
- ボンド液(ボンドを水で割ったもの)
- 毛糸
- 針
作り方
- 風船の中に鈴を入れます。
- ボンド液に毛糸をひたします。
- 膨らませた風船に毛糸を巻きつけます。
- 吊るして乾燥させます。
- 乾燥したら針で風船を割り、取り出したら完成です。
ポイント1 上手に作るポイント!
風船の中に入れる鈴が小さいめだと、コットンボールができ上がったときに網目から落ちてしまうので、小さいものではなく、風船の入口からギリギリ入るサイズのものを選びましょう。また、毛糸を風船に巻くときは、同じ方向からではなく、鳥の巣のようになるイメージでいろいろな方向から巻きつけると上手くでき上がりますよ。
ポイント2 一工夫でもっとよりオシャレなコットンボールに!
風船の大きさを調整すると、さまざまな大きさのコットンボールができます。
また、毛糸の色を変えて作ると、色んな色のボールができますよ。1つのボールにいろいろな色の毛糸を混ぜて作るとカラフルなコットンボールができ上がって面白いかもしれませんね!子どもの好きな色や年齢に合わせて色や大きさを工夫してみてください。
毛糸なので、年齢の小さな子どももケガせずに遊べます。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!