左右にゆらゆら、何度でも起き上がる「おきあがりピエロ」の作り方をご紹介します!昔からあるオモチャ、「おきあがりこぼし」の手作り版。材料はガムテープの芯、乾電池、画用紙のみです。どんなにつつかれても起き上がる、オリジナルのおきあがりこぼしを作っちゃいましょう!動画で詳しく紹介するので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・ガムテープの芯
・ガムテープ
・乾電池
・画用紙
・両面テープ
・ハサミ
作り方
1.ガムテープの芯の内側に乾電池を貼り付けます。
2.画用紙にガムテープの芯に沿って、円を書きます。
3.(2)で書いた円の形に画用紙を切り取ります。これを2枚用意します。
4.(3)の画用紙にピエロの顔を書きます。
5.縦長に切った画用紙を1枚用意し、両面テープを貼ります。
6.(5)をガムテープの芯の側面に貼り付けます。画用紙の幅は芯の幅より少し長めがベスト!
7.(6)の画用紙のはみ出ている部分に切り込みを入れて、のりしろを作ります。
8.のりしろをテープの芯の内側に折りこみます。
9.のりしろに両面テープを貼り、その上から(4)のピエロの顔を貼り付けたら完成!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント キャラクターを自由に変えてみよう
左右にゆらゆら、つついても倒れず起き上がる「おきあがりこぼし」が手作りで作れます。今回はピエロの顔を側面に着けてみました!
ピエロが可愛くないと思う場合は、自由に絵を変えてみましょう!
ネコやイヌ、サルなどの動物、子どもが好きなキャラクターを描いてもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!