準備も簡単!無色の水に色がつく不思議に子どもも興味津々です。「不思議なお水」で子どもへの色の興味や関心を広げましょう!色が変わる様子に子どもたちが驚いてくれるかもしれません。手品としてイベントに取り入れてみよいのでクリスマス会やお誕生日会などにも披露してみてくださいね。動画つきで詳しいやり方を紹介します。
用意するもの
・水の入ったペットボトル 3本(水は3分の2)
・絵の具
種明かし
1.ペットボトルのふたの裏に絵具を塗っておきます。
2.おまじないをかけてペットボトルを振ります。
3.水に色がついたら大成功です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 思いっきりが大事!
ペットボトルのふたの裏に絵の具を塗るときは、ペットボトルの水に垂れないように注意しましょう。
おまじないをかけた後は、ペットボトルを思い切り振るのが大事です。
絵の具は少量でも、水に色がつきますが、なかなか色がつかない、色が薄い場合には、絵の具の量を調節してみてください。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 色に興味を持とう!
無色だった水に、色がつくのは不思議で子どもも興味津々です。
年少、年中、年長と年齢問わずに楽しめます。
子どもたちは、おしろい花やアサガオ、ヨウシュヤマゴボウなどでの色水遊びも大好きです。
「不思議なお水」を披露したあと、色水遊びにつなげた保育を展開したり、年中、年長になると、色への興味も強くなるので「この色は何色でしょう?」などの色に興味を持ったり、色への関心を深めるきっかけにもなりますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!