新聞紙とはさみだけで、子どもの視線が集まるびっくりツリーが簡単にできちゃいます!特別な材料はいらないので、明日の保育にも役立ちますよ。子どもといっしょに新聞紙でびっくりツリーを作ってみませんか?手品を披露すると子どもたちがよろこんでくれそうです。詳しいやり方を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・新聞紙 1枚
・はさみ
作り方
1.新聞紙を広げます。
2.半分に切ります。
3.切った新聞紙を丸めます。最後まで丸めず、少し余らせます。
4. 余っている部分からもう1枚の新聞紙を加えて2枚合わせて丸めます。
5. 丸めた新聞紙の3分の1程度のところまで十字に切り込みを入れます。
6. 切った部分を少し広げます。
7. おまじないをかけて中心の新聞紙を引っ張ります。
8. 真ん中部分が伸びてびっくりツリーのでき上がりです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 一気に引っ張るところがポイント!
十字に切り込みを入れたときに、新聞紙を少し広げるところがポイントです。広げることで、ツリーらしさが出て、真ん中の新聞紙も引っ張りやすくなります。
おまじないをかけたら、真ん中の新聞紙を一気に引っ張ります。ツリーが伸びるところが面白く、子どもの注目が集まります。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 一工夫と援助のポイント
新聞紙とはさみだけで簡単にできるため、すぐ明日の保育にも役立ちます。
新聞紙の枚数を増やすと、もっと長いツリーができます。
年長くらいになると、そのことに気づき、自分で新聞紙の枚数を増やしたり、長いツリーを作りたい子どもが出てくるかもしれませんが、枚数が多くなると、はさみで切りにくくなるので、様子を見て、はさみできるところは手伝ってあげてり、新聞紙の枚数を調整してあげると良いでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!