お遊戯会や行事・イベントのときに役立つ天使の羽が手作りできます。手作りの天使の羽で、かわいい天使に大変身できちゃいます!キリスト教・ミッション系の園であれば日常的な劇に、くつしたの色を変えれば蝶の羽などにもアレンジできますよ。詳しい作り方を動画つきで紹介するので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・フェルト(白)2枚
・羽の形の厚紙 1枚
・チャコペンシル
・はさみ
・ワイヤーハンガー 2本
・ニッパー
・ロングソックス(白)2本
・ビニールテープ(白)
・ゴム紐(太いタイプ)1本
・ホッチキス
・グルーガン 1本
作り方
1.白のフェルトを半分に折ります。
2.白のフェルトの上に羽の形の厚紙を置き、チャコペンシルで羽の形をかたどります。
3.かたどった部分をはさみで切り、フェルトの羽を75枚作ります。
4.次に、ワイヤーハンガーを用意し、先をニッパーで切ります。
5.ロングソックスの上の部分をはさみで切ります。
6.切ったソックスをハンガーにかぶせます。
7.ハンガーの先端をビニールテープで巻きつけます。
8.ハンガーを羽のかたちに整えます。
9.作った羽を開いて並べ、真ん中をビニールテープでとめて、2枚の羽をくっつけます。
10.合わせた羽の真ん中に、ゴムひもをホッチキスでとめて腕を通す部分を作ります。
ホッチキスでとめた部分は、危なくないように上からビニールテープで巻きつけます。
11.表になる方を面にして、フェルトの羽をグルーガンで1枚ずつ貼り付けていきます。
12.両側に羽が貼り付けられたら完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 年齢に合わせて幅の調整を
ワイヤーハンガーの先とホッチキスでとめた上は、子どもがひっかからないようにビニールテープで何重にも巻き付けてしっかり止めましょう。
腕を通す部分をつくるときは、4、5歳ならば少し余裕をもってつくるなど、年齢に合わせて幅の調整をすると使いやすいでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ソックスの色を変えればちょうちょや虫の羽に!
靴下の部分が見えないようにフェルトの羽を貼り付けるとより羽らしく見えますよ。
ソックスの色をピンク色や水色、黄色、緑色などにすると、ちょうちょや虫の羽もつくれます!
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!