子どもの健やかな成長を祝う七五三、とセットになるのが「ちとせあめ」。今回はちとせあめのアメ袋を作ってみましょう。画用紙をセロテープでくっつけて、持ち手はリボンで作ります。折り紙やセロファン、絵を描いて世界で一つだけのアメ袋をもってお出かけしましょう!詳しい工程を動画つきで紹介します。
用意するもの
・画用紙
・セロテープ
・穴あけパンチ
・リボン
作り方
1.画用紙を三つ折りにして、重なった部分をテープでとめます。
2.袋の底になる部分を折り、テープでとめます。
3.袋の上部分に穴あけパンチで穴をあけます。
4.穴にリボンを通して完成。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 可愛くアレンジしてみよう!
千歳飴を入れる袋です。画用紙一枚で簡単に作れるのが特徴です。
みんなで作って、七五三の行事の説明をしてもいいですね。その日のおやつの時間にはアメやおせんべいを袋の中に入れてあげてもいいですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 お店屋さんごっこや封筒にもアレンジ
アメを売る、お店屋さんごっこにも使えますね。袋ごとに画用紙の色や飾りつけを変えて、イチゴ味、ミルク味、オレンジ味などなど、たくさんの種類を店頭に並べましょう。
今回は縦長に作りましたが、横長に作れば手提げ袋になります。穴を開けずに、手紙を入れて封筒にアレンジすることもできますよ。ままごと、郵便屋さんごっこにも使えます。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!