保育園の窓をカラフルに彩る、手作りのステンドグラスを作りましょう!保育室の他にも、園の雰囲気を作る玄関や廊下に面した窓を飾って、可愛く明るい雰囲気に飾り付けてもいいですね。季節感を出した絵を描いたり、1月から12月それぞれのステンドグラスを作って一年間の時間の流れを表しても素敵ですよ。
用意するもの
・ガラス絵の具(100円ショップでも買えます)
・クリアファイル(透明)
・A4紙に描いた下絵
作り方
1.下絵をA4紙に描きます(印刷でも可)。
2.下絵を透明なクリアファイルに挟みます。
3.下絵の線を黒のガラス絵の具でなぞり、乾かします。
4.乾いた後、そのほかの部分をガラス絵の具で塗りつぶします。
5.乾いたら完成!窓に貼り付けましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 保育園の窓をカラフルに
保育園の窓は園の雰囲気を作る大切なものです。外から見える窓をカラフルに飾ることで園の雰囲気も明るく見えますよ。雨の日に、子どもたちが室内遊びをしているとき、親が迎えに来たとき、窓から見える景色がちょこっと飾ってあるだけで、子どもたちが微笑んでしまうような窓があったらいいですよね。大きな作品でなくても、小さなお花、お星さま、ほんの少しステンドグラスを工夫してみませんか?
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ステンドグラスで季節感を出そう!
また、季節感を出すのにもステンドグラスはピッタリです。
クリスマスの季節なら、雪だるまやクリスマスツリーのステンドグラスを作ったり、ハロウィンの季節なら、カボチャやお化けのステンドグラスを飾ってもいいでしょう。
窓一枚ごとを1月~12月までに分けて、4月の桜や入園式に始まり、8月はヒマワリ、3月には卒園式の絵…などというように一年のカレンダーを窓で表現すると、子どもたちに季節の行事や月ごとの違いを伝えることができますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!