いろんな材料でシャカシャカ音遊び!手作りのマラカスを作りましょう。ペットボトルの中にビーズやおはじきを入れるだけで年少さんでも簡単。中身を大豆やあずきに変えるだけで音の違いが楽しめますよ。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・ペットボトル2本
・ビーズやおはじき
・マスキングテープ
・紐
作り方
1.ペットボトルにビーズやおはじきを入れてふたを閉じます。
2.両方のペットボトルの首にひもを結びます。
3.マスキングテープで紐を固定したら完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 音の違いを楽しもう!
ペットボトルの中に何かを入れるだけで簡単にできるマラカスです。
その分、マラカスの中身を変えるだけで簡単に音の違いを楽しめますよ。
例えば、ビーズやおはじきの代わりに、自然の素材を使ってみてはいかがでしょうか。
大豆やあずきは定番、お米粒、拾ってきたどんぐり、砂場の砂や、園庭の小石など、
いろんなものを入れて、子どもたちと音の違いを楽しみましょう!
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 容器や形の工夫
ペットボトルの形でも工夫してみましょう。ペットボトルの側面のでこぼこの多いものだと、
中身を横に転がすだけで音がでます。
でこぼこの少ない炭酸飲料のペットボトルで作ったら音の違いが出るのかどうか実験してみましょう。
ペットボトルでなくても、アレンジはできますよ。
例えば、プリンのカップや乳酸菌飲料の容器を口のところを合わせてくっつけたら、
ちっちゃなマラカスに!紙コップなど、プラスチック以外の素材で作るとさらに音にバリエーションがでますね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!