前回は、「まあいいか~」という、肩の力を抜いて子育てに向き合うフレーズのお話をしました。
今回も、簡単な言葉から保育を大きく変えてしまうフレーズをもうひとつお伝えします。
子育てや保育の奥義「ああ、そうなんだ~」
そのフレーズとは、「ああ、そうなんだ~」。
一見、なにげない言葉のようですが、「実はこれこそが子育てや保育の究極奥義といってもいいくらいのものですよ」と僕は人にお伝えしています。
「子育ての」というよりも、この言葉の持つエッセンスが、対人関係上のとても重要な点であるというのが本当のところではないかと思います。
では、それをお話ししていきますね。
「子供のことを思って」の罠
保育をする上で出会う子供に、なにか欠点があったり、苦手なものがあったり、よくない点があった時。
つい保育士は「直してあげなければ」と思うことでしょう。
多くの保育士さんが、そうした思いを当たり前だと感じてはいないでしょうか。
「子供自身が、困らないように」とか、「子供のことを思って」。職業的な意識や、善意からそう考えるはずです。
しかし、気づきにくいのですが、実はここには、その子供に対する「否定のニュアンス」がひとつ隠れているのです。
一体どういうことでしょうか?それは、その人の考えのプロセスを丁寧に見ていくとわかります。
まず、子供の欠点を見て「直してあげなければ」と思う時、その保育士は「こうあるべき」といった、自らの中にある「正しい子供の姿」に照らし合わせてその子を見ています。
その子はそれと比べると「正しい姿」になっていません。
だから「直してあげなければ」と考え、それにもとづいてなんらかのアプローチをしていきます。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
子供は、保育士の否定の視点に気付く
さて、今のところに「否定」がひとつ隠れていました。気づきましたか?
子供の問題と見える姿
↓
「こうあるべき」
↓
「その子はそうなっていない」(否定の見方)
↓
改善するためのアプローチ
自らの中の「こうあるべき」という子供像と比べて、「この子はそうなっていない」という否定の見方をしていますね。
どんなに善意や職業的な使命感からだとしても、こうした保育士のアプローチは否定からスタートする関わりになってしまいます。
保育とは、相手が人間のお仕事です。
このように、心にその子への否定があるところからの関わりでは、うまくいくものも、いかなくなってしまいます。
子供は、自分のことを否定的に見ているような保育士からのアプローチや、そのニュアンスにはしっかりと気づいてしまうからです。
正しい・正しくないの判断の前に立ち止まること
そこで「ああ、そうなんだ~」の出番です。
子供の問題と見える姿
↓
「ああ、そうなんだ~」(現状のありのままの肯定)
↓
その子の個性や状況を踏まえた配慮
↓
改善するためのアプローチ
大人はつい良くないものを見ると直したくなってしまうもの。
ですが、そういった善悪や、正しい・正しくないといった判断をする前に、立ち止まってみましょう。
一旦、それがたとえ好ましく思えないことでも
「ああ、そうなんだな。この子は今こういうところにいるのだな」と、良い悪いは抜きにして、ただありのままをストンと心の中に落とし込んでみるのです。
子供への肯定的なアプローチから始める
こうしたありのまま、肯定的なアプローチからスタートすると、その後の対応にさして違いはなかったとしても、子供に与える影響が変わってきます。
なぜなら、やはり子供はそういった許容的な姿勢をもって関わってくれる大人の気持ちの在り方を、感じ取ることができるからです。
そうすると、その人に対しての信頼感が高まっていきます。
なので、まったくといっていいほど、その後の子供の姿が変わってくるわけです。
例えば、食べ物の好き嫌いの多い子、他児への噛みつきが出ている子、他児にちょっかいを出して遊びを壊してばかりいる子。
こういった子供たちには保育実践の中でたくさん出会うはずです。
このとき、「あっ、よくない!直さなければ!」と思う前に、ちょっと「のんびり屋さんの自分」を、演技でもいいから意図的に作ってみて、心の中で「ああ、そうなんだな~。この子の成長の中では、いまこういう姿があるんだな~」と思ってみて下さい。
言葉に出して言ってもいいですね。
「ああ、そうなんだね~。いまあなたはそういう姿がでてしまうのだね~」
難しいことを言えば、その後にさまざまな配慮などの説明を加えることもできるのだけど、あまり深く考えることはありません。
まずは、「ああ、そうなんだ~」という言葉で、自分の心にワンクッションおいてみて下さい。
それだけで、その後の実際の対応は、あまり上手なものでなかったとしても、子供の反応には違いが出てきます。
これが「よくないから直さなければ」といった「否定」からスタートする子供への関わりとちがって、許容や受容、つまり「肯定」からスタートする保育のアプローチです。
善悪ではなく、子供の思いを受け止めること
さて、誤解のないようにひとつ補足しておきますと、「ああ、そうなんだ」とありのままを一旦受け止めるということは、保育士の皆さんに「そのままでもいいと納得しなさい」ということではありません。
子供になにか問題点があったとき、それを改善の方へ導いてあげることは、保育士としては言うまでもないことです。
例えば、
「ああ、そうなんだ。いまあなたはニンジンを食べるのが苦手なんだね~」
とありのままを許容したとします。
しかし、それは「ずっとそのままでいてもいいですよ」ということを意味しているわけではありません。かといって、「そんな子は許しません」と否定しているわけでもないですね。
そのような「良い・悪い」といった価値判断、つまり保育士の主観とは別の次元で、その相手の子供を受け止めるということなのです。
普段は見られない、その子本来の自然な姿を引き出そう
では、その後にどういった対応が出てくるかというと、これは個性やその置かれた状況のさまざまな子供を相手にするわけですから、これが正しいという正解の対応があるわけではありません。
ここはケースバイケースです。
ですが、繰り返しになりますが、この「ああ、そうなんだ~」という、たったワンクッションのあるなしで子供に与える影響はとても大きく変わってきます。
ちょっとだまさされた、と思ってでもいいので、ぜひ一度実践してみて下さい。
もしかすると、普段は見られない、その子本来の自然な姿に出会えるかもしれませんよ。
次回は、この「ああ、そうなんだ~」からスタートする保護者対応についてお話ししたいと思います。
9月、保育士おとーちゃんの研修を開催します
HOIKU BATAKE 事例研究会.2017
9月 1日(金)18:00~(全6回シリーズ)
保育士おとーちゃんこと、須賀さんが現役保育士さん向けの研修を開催します。
前シリーズを受講された方からは
「管理と支配…「優しい支配」の内容に目から鱗が落ちました。
「すべての内容について自分の園の保育者と共有したい!」
「自主性・主体性の保育を、さまざまな場面でできるようになりたい!」
と大好評。詳しくはhttp://tama.kilo.jp/hoiku/?p=784を参照下さい。
プロフィール
保育士おとーちゃん(須賀義一)
1974年生まれ。大学卒業後、男性としてはまだ珍しかった保育士(当時は保父)資格を取得する。
2009年、保育士としての経験などを元にブログ『保育士おとーちゃんの子育て日記』を開設。
現代の子育てに合った具体的な関わり方を伝えつつ、多くの人からの子育ての悩み相談にも応える。
著書に『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(ともにPHP研究所)など。
東京都江戸川区出身、墨田区在住。一男一女の父親。