前回は、保護者の子育てに向かう気持ちが強すぎる場合に、保育士が「ブレーキ役」となることの大切さをお伝えしました。具体的には、専門的な知見から、保育士が保護者の気持ちに寄り添い、子育てへの不安を和らげてあげることが必要です。
そのために、保護者会が絶好の機会になるのです。
親の常識・当たり前の視点を変えるアドバイスを
保育士の専門性を保護者の方に伝えるには、多くの方が常識や、当たり前だと思っていることについて、ちょっと違った見方を提示してあげるとわかりやすいです。
もし、1歳や2歳といったお子さんの保護者に対してであれば、保護者会の場で「モノの取り合いのエピソード」についてのお話などをしてあげると、「子育ての頑張りすぎ = 過干渉」になっている人にちょうどいいかと思います。
僕だったら、例えば、こんな風に語りかけます。
親に響く伝え方
「この年齢になってくると、お友達同士でモノを取ったり取られたりということが出てきます。みなさんもそういったときの対応で上手くいかなかったり、何度もくどくどと注意をしなければならなくて困ったことがあるのではないでしょうか。子供と一緒にいると「ダメ」という言葉ばかり言ってしまったり・・・・・・。
実はそういうとき保育士は、あえて介入をしないように見守るようにしています。
こういったとき、大人は”とったらダメ”とか”○○ちゃんが使っているから返しなさい”といったことをしがちなのですが、それをずっとやっていても子供はモノを取らない子になるわけではありません。
取られてしまった子は、そこで返してと言ったり、取り返そうとしたりします。
取ってしまった子にしても、相手が泣いたり怒ったりするのを見て自分のしたことの意味にだんだんと気がついていくのです
場合によっては、周りのお友達が取られた子をなぐさめにいったり、代わりのモノをあげたりする姿がでることもあります。
そのように、大人が安易に手を出さないことによって、子供は実地の経験をたくさんすることができます。
しかし、ここで大人が毎回止めたり、口を出したりしていると、子供の経験として得られることは”大人から否定された”ということだけになりかねません。
ですので、子供を見守ることで子供自身の本当の成長を私たちは援助するようにしています」
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
専門性ある保育士の言葉が、親に安心感を与える
これは一例ですから、実際には各園で意識してやっていらっしゃることを伝えればいいかと思います。
保育園に子供を預ける保護者の方、年齢の小さいクラスの場合は特に、子供を預けることに大きな不安を感じています。
そこに保育士が確かな専門性を表明することで安心感を持ってもらえます。さらには継続的な保育士への信頼感形成のきっかけとなることでしょう。
もちろん、言葉で伝えたことを裏付けるだけの保育実践が普段からともなっていなければ、説得力が生まれないのは、言うまでもありません。
親の「不安と心配」に手をさしのべる
しばしば、保育園と保護者の関係で起こりうるのが、園が保護者に対して一方的に指示や要求ばかりしてしまうケースです。
逆に、保護者の歓心を買うことだけに集中し、子供のために必要なことも伝えないといった「サービス業化した保育」になっているところも増えてきているようです。
しかし、このどちらの形でも保護者からの本当の信頼は寄せられません。
上から要求するのでも、下からサービス業として関わるのでもなく、横から寄り添う形での保護者への援助が、現在の子育てのあり方の中では求められています。
アプローチの方向として、よく考えられがちなのは、保護者を喜ばすことです。
例えば、発表会などを可愛らしく演出して親を喜ばせることはできます。
しかし、それよりももっと本質的な援助は保護者の持つ子育てに対する「不安」や「心配」に寄り添っていくことです。
保育のプロとして、押しつけでないアドバイスを
いま子育て中の人で、子育てそのものに対する不安や心配を持っていない人は、まずいないと断言できます。
その上、保育園に子供を預ける人は、その園や、園での子供の生活に対しての不安・心配も重なるのです。
だからこそ保育士の保護者への心の持ち方として大切なのは、その不安や心配があることを理解しそこに寄り添い、ときには共有してあげること。
またときには経験豊富なプロとしての見地から、適切なアドバイスや援助をしてあげられることです。
しかし、横から寄り添う姿勢がないまま「プロとしてのアドバイス」をしていくと、それはだんだんと上からの押しつけになっていってしまいます。
これではなかなか相互の信頼関係にはつながっていきません、ここは気を付けてもらいたい点です。
では保護者に寄り添うとは、具体的にどのような姿勢でいたらいいのでしょうか?
「私たちは味方ですよ!」というメッセージを伝えよう
もし僕が担任保育士として保護者会のような場でお話しする機会があるとしたら、「私たちは味方ですよ」という方向でメッセージを伝えたいと思います。
「子供を育てていると、どの子育ても必ずといっていいほど、さまざまな失敗や問題にぶつかります。それで普通のことです。
みなさんも、子育てが難しいなと感じたり、イライラしたりといったことがこれまでにもあったでしょうし、これからもきっといろいろな問題が出てくるかと思います。
子育てには正解があるわけではないので、いろんな問題に対して絶対こうすればいいという答えが出てくるわけでもありません。
また、個々の子供の姿も違いますのである時はうまくいったことが、別の時はうまくいかないといったこともあるでしょう。しかし、子育てはそれで普通です。
私たちも子供の問題のすべてを解決できるわけではありませんが、子育てのことで困ったことや悩むことがあれば、一緒に考えていくことはできます。どんな些細なことでもかまいません、どうぞ何でもおっしゃってください」
と、こんな風な語りかけですね。
子供への関わりもそうですが、親への関わりにしても「否定」から入る事ではなにも生み出しません。
「肯定」の気持ちをもって、寄り添っていく姿勢を元にしていくことがとても大切です。
プロフィール
保育士おとーちゃん(須賀義一)
1974年生まれ。大学卒業後、男性としてはまだ珍しかった保育士(当時は保父)資格を取得する。
2009年、保育士としての経験などを元にブログ『保育士おとーちゃんの子育て日記』を開設。
現代の子育てに合った具体的な関わり方を伝えつつ、多くの人からの子育ての悩み相談にも応える。
著書に『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(ともにPHP研究所)など。
東京都江戸川区出身、墨田区在住。一男一女の父親。