[PR]子どもと暮らす環境に適した、自然の光や風を感じる「ウッドブラインド」

    PR:株式会社ニチベイ

    子どもたちが多くの時間を過ごす保育園。保育における生活環境は、子どもの成長を支える重要な要素です。今回訪れたのは、のびのびとした”木の空間”が印象的な「読売ランド前どろんこ保育園」の園舎。子どもと過ごす環境に木を取り入れる理由、木造や木質空間の可能性を取材しました。


    株式会社ニチベイ ウッドブラインド

    「にんげん力を育てる」保育環境とは

    お話を伺ったのは、どろんこ保育園の建築・設計を手がける、ユニップデザイン株式会社代表で一級建築士の房前寿明さん。

     

    どろんこ会の園舎を設計することになったきっかけや、保育環境へのこだわりなどをお聞きました。



    房前寿明さん ユニップデザインはどろんこ保育園で3年連続グッドデザイン賞を受賞。
    保育所をはじめ児童福祉施設等を主軸に、住宅、ホテル、店舗など幅広く設計を行っています。


    房前さん

    出会いは5~6年ほど前。当時どろんこ保育園の内装を担当していたインテリアデザイナーさんにお声がけいただいて、設計を手がけることになりました。


     

     

    保育園は子どもの原体験をつくる場所。

     

    建築計画は「保育園は大きな家である」という、どろんこ会さんの考えに基づき設計されています。



    房前さん

    どろんこ保育園は異年齢保育なので、さまざまな年齢の子が自由に行き来できるような、回遊性のある空間構造にしました。

    子どもたちが過ごす環境は、大人目線の合理的な空間ではなく、子どもたちが遊び方や過ごし方を自分で創意工夫できるような、シンプルで余白ある空間が理想と考えています。


     



    保育園の内装模型

    園舎はできるだけ自然になじむ素材で

    木造や木質空間へのこだわりも、子ども環境に対する設計の配慮。



    房前さん

    断熱性に優れ衝撃を吸収してくれる木材は、見た目にも落ち着きやあたたかみがあり、子どもが過ごす空間に適しています。

    同じ木でも種類や加工によって、堅いものや柔らかいもの、ツルツルやザラザラなものなど風合いが異なるので、子どもたちが触れたときの、感覚の刺激にもつながりますよね。

    本物の木は、使っていくうちに木目や色味が味わい深く”経年優化”していき、これも自然素材ならではの魅力です。


     

     

    古民家風の趣きある木造園舎。天井や床、壁、縁側にも、ふんだんに木が使われています。窓からはたっぷり光がふりそそぎ、見るとウッドブラインドが使われていました。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    光や風を取り込みながらプライバシーを守る「ウッドブラインド」

    どろんこ保育園では多くの園舎で、ブラインドと間仕切りの専門メーカー「ニチベイ」のウッドブラインドを採用しています。



    房前さん

    木造園舎に合わせてブラインドも自然素材のものにしようと思い、ニチベイさんのウッドブラインド「 クレール50」を選びました。


     



    ウッドブラインド 季節や太陽の動きを感じる美しい陰影が印象的


    ウッドブラインドを開けておいている様子 昼間は窓上にまとめ上げ、光をたっぷり取り入れて過ごします。操作コードは付属のクリップで束ねておけば安心


    ウッドブラインドは、スラット(はね)の木目が美しく、部屋にやさしい雰囲気やぬくもりを与えてくれます。


    房前さん

    ウッドブラインドは無段階に光を調整できるので、外とのつながりを感じられるのがいいですね。


     

     

    光や風を適度に通すようなつながりを残すことで、解放的な空間を演出できます。



    房前さん

    スラット(はね)の角度を調整することで、子どもたちからは空が見えるけど外からは室内が見えないように、視線のコントロールもできますよね。


     

     

    「読売ランド前どろんこ保育園」では、お着替えのときや、夏にウッドデッキでプールを使用する際に、ブラインドを目隠しとして活用しているそう。



    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    ちょっと不便なくらいが、保育の可能性を広げる

    房前さんが園舎を設計する上で重視しているのは、『安全面』『保育園のフィロソフィーやビジョン』『建物としての美しさ』。

     

    たとえば「便利さ」という観点なら、木よりフローリングの床の方が保育士さんも掃除しやすいかもしれません。ブラインドも、もっと軽くて操作性に優れたものがあります。

     

    でも、もしかすると、保育環境においては、あえて不便を選ぶことによって広がる可能性があるのかもしれません。



    房前さん

    もちろん安全確保は大前提ですが、子どもが自分たちで主体性を持って工夫できる余地を取り入れるのも大切ですよね。


     



    保育園のウッドブラインド



    ニチベイのウッドブラインドは、エイジング加工したもの、軽さとリーズナブルな価格を実現した桐材、エコロジーな竹材など、自然素材を使ったスラット(はね)のラインアップが豊富。

     

    スラット(はね)ボトムレール端部を丸くする加工を施すことで、安全性の高いブラインドへアップグレードすることも可能です。(オプション対応、対応スラット制限あり)

    読んでおきたいおすすめ記事

    ブラインドは保育環境を構成する重要な要素

    スタッフルームにウッドブラインドを採用している様子 スタッフルームでも園舎と同じウッドブラインドを採用


    光や風をコントロールし外と内を緩やかにつなげてくれるブラインドは、保育環境において重要な要素。面積が大きい分、保育空間全体の印象を左右します。

     

    また、ブラインドには、光の調節だけでなく、プライバシーや省エネ対策としての役割も。

     

    子どもが健やかに育つ環境づくりのために、ぜひ検討してみてくださいね。



     

    「安心・安全」と「デザイン性」を両立。スマートコード式

    ウッドブラインド以外にも、ニチベイにはさまざまブラインドやスクリーンがあります。


    なかでも保育施設や子育て世帯にぜひおすすめしたいのが、安全性・操作性・デザイン性に優れたスマートコード式。


    スマートコード式のウッドブラインド



    ニチベイのスマートコード式搭載商品は全て、「子どもが安全に暮らす」「子どもが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」目的を満たす商品として、キッズデザイン賞を受賞しています。



    キッズデザイン賞のロゴ画像


    操作コードがループ状ではなく1本のため、コードが子どもの体に絡まる心配がなく、安心です。昇降・調光を軽快に操作することができます。


    一口にブラインドといっても、素材、機能、デザインなどさまざまです。


    保育園のコンセプトや部屋の用途、空間のイメージに合わせて、窓まわりを見直してみてはいかがでしょうか?





    取材協力:社会福祉法人 どろんこ会「読売ランド前どろんこ保育園」
         
    ユニップデザイン株式会社

     

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!