3月3日はひな祭り。女の子の成長をお祝いするため、年中行事として取り入れている保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。今回のコラムでは、折り紙で作れる簡単なひな祭り飾りをご紹介します。お雛様やお内裏様だけでなく、桃の花やぼんぼりなどさまざまな種類を作って、リースやつるし飾りにしてみるのはいかがでしょうか。
ucchie79/shutterstock.com
折り紙で作れるひな祭りのモチーフといえば
折り紙の製作を始める前に、ひな祭りの起源や、ひな飾りに使われるモチーフについて確認してみましょう。
雛人形の起源は、紙でできた「ひいな遊び」
雛人形の起源は、古代中国の「上巳(じょうし)の節句」と、日本の平安時代に貴族の娘たちの間で親しまれていた「ひいな遊び」のふたつが融合して生まれたものだそうです。
上巳の節句は「ひとがた」と呼ばれる人形に自分の穢れを移し、水に流すことで厄を払うという風習です。いわゆる「流し雛」と呼ばれるものでしょうか。
「ひいな遊び」はかの有名な文学作品「源氏物語」にも出てきます。平安時代、貴族たちの娘は、紙で作った人形を御殿の中で遊ばせ、宮中の暮らしを模倣したごっこ遊びを楽しんでいたようです。その風習は長く受け継がれ、室町時代から江戸時代には、男女の人形が一体ずつ対になった「立雛(たてびな)」が作られていたそうです。貴重な紙を丁寧に重ねて折って作られた人形は趣深いものがあります。
このように、雛人形は紙でできた人形から発祥しているため、折り紙との相性は非常によさそうです。
<立雛のイメージ写真>
tasch/shutterstock.com
基本のモチーフは「お雛様とお内裏様」
雛人形を折り紙で作る際に欠かせないのが、お雛様とお内裏様です。雛人形は、宮中の結婚式を模しています。天皇様・皇后様のように、幸せな結婚ができますようにという願いを込めて作られているようです。
その他のモチーフ
お雛様とお内裏様以外にも、ひな飾りのモチーフはたくさんあります。由来を覚えて、保育園や幼稚園の子どもたちにも、それとなく意味を伝えられるといいですね。
-
- 桃の花
邪気と悪霊を払い、長寿を願います。みずみずしい果実と花の鮮やかな色合いは女の子らしさの象徴とも言われています。
- 桃の花
-
- ぼんぼり
現代の雛人形のルーツが作られたのは江戸時代。当時は夜に結婚式を行うのが通例でした。お雛様とお内裏様の隣に置いて、2人の頬を優しく照らす役割があります。
- ぼんぼり
-
- 扇子
末広がりの形から、末永く栄えますようにと願いが込められた、昔からの縁起物だそうです。
- 扇子
-
- 貝
夫婦仲良くという願いを込めて。2枚貝は他の貝と合致しないことなどから、貞節の象徴とされています。
- 貝
-
- 風船
子どもの遊び道具。元気に遊んで健やかに育ちますように。
- 風船
-
- 金魚
金魚のように華麗に悠々と暮らせるように。金魚はたくさんの卵を産むことから、多産や安産を願う意味合いも込められています。
- 金魚
- 太鼓
祭りごとに欠かせない太鼓。悪を払って福を呼び、幸せが舞い込みますようにと願いが込められています。
ひな祭り飾りに使える折り紙の作り方
実際のひな祭り折り紙の作り方を、動画で紹介していきます。和柄がプリントされた千代紙などを取り入れると、より雰囲気が出るかもしれません。
お内裏様とお雛様
ひな祭り飾りになくてはならない、お内裏様とお雛様です。
工程も少なく簡単に折れるので、3歳児くらいから挑戦できるかもしれません。着物の色が一色では寂しいという場合は、和柄の千代紙などを後ろから巻いて胸元で重ねると、それらしくなりそうです。
ペンで顔を書く際は、ニコニコ顔にしたりおすまし顔にしたり、自由に個性を出せるといいですね。
扇子
扇子の作り方を紹介します。
用意するもの
- 折り紙
- テープ
作り方
1.折り紙を三つ折りにします。
2.一辺を戻して半分に折ります。
3.折り紙を開いて、両端を中心に向かって合計3回折ります。
4.(3)の折り目を利用して蛇腹折りにします。
5.(4)の下部をテープで固定したら、扇子のできあがりです。
小さい折り紙を使用する場合は、蛇腹部分が難しく感じるかもしれないので、適宜保育士が手伝いながら進めるようにしましょう。
先に紹介したお雛様に持たせてあげると、よりかわいくなりそうです。
桃の花
折り紙を5枚使って、立体的に仕上げる桃の花の折り紙です。
少し難しい工程もあるので、事前に保育士が作っておいて、ひな祭り飾りを完成させるときに最後に付け足すといいかもしれません。子どもが作った製作に桃の花を加えることで、一気に華やかさが増し、ひな祭りらしくなりそうです。
貝
貝の折り紙は、3歳児から4歳児くらいから挑戦できそうです。ホタテ貝のような、美しい縦線の模様を作るためには「折り目をつけたら戻して」の工程を丁寧に行わなくてはなりません。
「折って戻す」という意味がなかなか伝わりづらい子も多いので、この折り紙なら練習になりそうです。
風船
風船は難しそうに見えて、意外と簡単に折れるので、5歳児の子どもであれば1人で完成させられるかもしれません。
最後の、空気を入れて膨らませる工程は分かりづらいかもしれないので保育士が見本を見せるなど手伝うといいでしょう。和柄の折り紙を使って作ると、ひな祭りらしい雰囲気が出て、とてもかわいくなりそうです。
ぼんぼり
折り紙を折って作るひな祭り制作とは一味違う、折り紙を活用した工作を紹介します。
お雛様とお内裏様を飾るなら、両隣にぼんぼりを置いてみてはいかがでしょうか。折り紙以外に少し用意するものが必要ですが、紙コップやトイレットペーパーの芯など身近なもので簡単に作れるので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
- 画用紙(茶・もしくは黒)
- 折り紙(和柄など)
- 紙コップ
- トイレットペーパーの芯
- 毛糸(赤)
- クリップ
- ハサミ
- のり
ポイント
動画ではピンクと茶色の画用紙を使用していますが、ピンクの画用紙を和柄の折り紙に、茶色の画用紙を黒に変更すると、ひな祭りらしいぼんぼりができそうです。
ピンクの画用紙(もしくは和柄の折り紙)をまっすぐに切る作業が難しそうであれば、鉛筆で線を引いてあげましょう。切った画用紙(もしくは折り紙)を紙コップの底に集めてのりづけする部分も、子どもによっては難しく感じるかもしれません。一つひとつの作業を丁寧に行えるよう、時間をかけてゆっくり取り組めるようにするといいかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
ひな祭り用折り紙の応用編
ここまでに作った折り紙を応用して、つるし飾りやリースなど大きな作品を作ってみてはいかがでしょうか。
つるし飾りの作り方
ひな祭りらしいモチーフを毛糸に貼りけて作る、つるし飾りです。動画のように毬や扇子をつけるのもかわいいですが、折り紙で作ったモチーフを飾るのもよさそうです。
用意するもの
- 色画用紙
- 毛糸
- 鉛筆
- のり
- ハサミ
- 折り紙で折ったモチーフ(適宜)
ポイント
折り紙で作ったモチーフを飾る場合は、同じものを2つ作りましょう。折り紙の背中と背中の間に毛糸を通し、挟み込んでのりづけすると、ゆらゆらと揺れてどんな角度から見ても楽しめるようになります。
リース飾りの作り方
紙皿の中心の平たい部分を切り抜き、折り紙で作ったモチーフを飾るだけで、簡単にひな祭り用のリースを作ることができます。お雛様とお内裏様以外にも、桃の花や貝や扇子など、自由に飾りつけをしてみましょう。
用意するもの
- 紙皿
- 折り紙で折ったモチーフ
- 紐
- カッター
- ハサミ
- のり
- パンチ
ポイント
動画のように、紙皿の中心部分をそのまま利用して、お雛様とお内裏様を作るのもいいでしょう。紙皿のリング部分に金色の折り紙を貼ってあげると、屏風のように見えて本格的になりそうです。
ひな祭りに折り紙の製作を楽しもう
今回のコラムでは、お雛様やお内裏様、桃の花や扇子など、ひな祭りにぴったりの折り紙製作を紹介しました。
折り紙は、ひな祭り飾りととても相性が良さそうです。和柄の紙を使うことで、子どもにも日本文化にふれてもらえるかもしれません。仕上がったものをリースやつるし飾りにして壁面に並べれば、一気に華やかになりそうですね。
ひな祭りの折り紙は、保育園や幼稚園の子どもでも簡単に作れるものばかりですので、ぜひ保育での制作に取り入れて楽しんで作ってみてくださいね。