保育園を卒業する子どもを送り出すお別れ会では、子どもの出し物だけでなく、職員の方が主役になって劇や歌、ゲームなどを行うことがあるでしょう。このコラムでは、お別れ会で行う職員向けの出し物を紹介します。行事のねらいとともに、劇やクイズ、パネルシアター、卒園児へのプレゼントなどのアイデアをまとめました。
MIAStudio/shutterstock.com
目次
保育園のお別れ会で職員から子どもへ出し物をしよう!
保育園や幼稚園で行われるお別れ会とは、もうすぐ小学校へ入学する卒園児を送り出すための会です。
そのなかで、卒園児や在園児による歌やダンス、劇などさまざまな出し物が行われます。園によっては職員さんが主役になって、卒園する子どもたちに向けて劇やゲーム、プレゼント贈呈などを行うこともあるでしょう。
今回は、職員のみなさんを主役とした保育園や幼稚園のお別れ会で使える出し物のアイデアを紹介します。
保育園でお別れ会を行うねらい
アイデアの前に、お別れ会のねらいについて見ていきましょう。
卒園児と在園児でそれぞれ異なるようなので、きちんと把握して出し物の内容を決めるとよいですね。
卒園児のねらい
卒園児の場合は、担任の先生や在園児にこれまでの感謝の気持ちを伝えるとともに、園での生活を振り返って自分の成長を感じるというねらいがあります。
このねらいをもとに、職員のみなさんは園生活のことを振り返って思い出せるような出し物を披露できるとよいかもしれません。
在園児のねらい
在園児の場合、卒園児の旅立ちを見送り、これまでの感謝を伝えるというねらいがあります。
卒園児が旅立つ姿を見て、1年後自分たちが年長になることを実感するかもしれませんね。
職員のみなさんは、子どもたちが思い出を振り返り、職員さんや友だちと過ごした日々を懐かしめるような出し物を考えてみましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
職員向けのお別れ会の出し物:音楽、ダンス
sunabesyou/shutterstock.com
ここからは、ジャンル別に出し物のアイデアを紹介します。
まずは、音楽やダンスをテーマにしたお別れ会の職員向けの出し物の例を見ていきましょう。
歌
保育園や幼稚園で行うお別れ会の出し物には、歌があります。
歌は基本的に小道具などを用意する必要がないため、お別れ会に取り入れやすいアイデアといえるでしょう。
歌の出し物では、プログラムの順番によって選曲を決めるのがポイントです。
プログラム前半の場合は、アップテンポな曲を選ぶと盛り上がりそうです。子どもたちが知っている曲にすれば、みんなで大合唱になるかもしれません。
一方、プログラムの後半の場合は、ゆっくりなテンポの曲にすると落ち着いた雰囲気を演出できるでしょう。
卒園児を応援するような曲や友だちの大切さを歌っている曲、思い出を振り返れる曲などを選ぶとよさそうですね。
お別れ会本番までに、職員のみなさんで集まって何度か練習しておきましょう。
混声合唱をする際は歌うパート別に練習すれば、スムーズに行うことができそうですね。
楽器の演奏
お別れ会の出し物に、楽器の演奏を行うのもいいかもしれません。
流行の曲や保育園で歌ったことがある曲など、子どもたちが知っている題材にするとより盛り上がりそうですね。
楽器を演奏できる職員さんを中心に進めていくとスムーズかもしれません。未経験の職員さんはカスタネットや太鼓など、覚えやすい楽器を担当するとよいかもしれません。
本番当日に向けて事前の準備が必要になります。
無理のない範囲でスケジュールを調整し、曲の難易度に合わせて練習を進めていきましょう。
ダンス
保育園や幼稚園のお別れ会で、ダンスを踊ってみるのはいかがでしょうか。
人気の音楽グループのダンスを披露すれば、いつもと違う職員さんの姿に驚いてくれるかもしれません。
一方で、子どもたちが運動会や発表会などで踊ったことのあるダンスにすれば、子どもたちもいっしょに真似して楽しめそうです。
ダンスの曲目や演出によっては小道具や衣装が必要になる場合があります。スケジュールを確認しながら作成を進めておきましょう。
職員向けのお別れ会の出し物:劇、ショー
保育園のお別れ会で行う職員向けの出し物として使える、劇やショーのアイデアを紹介します。
劇
保育園や幼稚園で行うお別れ会の出し物に、劇を取り入れてみるのはいかがでしょうか。
内容は、卒園児たちが発表会などで行った劇や、これまでの園生活をテーマにした劇にしたりするとよいでしょう。
その当時の様子を思い出して、懐かしみながら見てもらえるかもしれません。
また、歌やダンスを取り入れたミュージカル調の劇であれば、低年齢の在園児も楽しめそうです。
ただし、小道具や衣装の用意や、職員同士で練習をする時間をしっかり設けておきましょう。前もって劇の準備期間を確保しておくと、本番までに慌てずに済みそうですね。
パネルシアター
保育園や幼稚園で行うお別れ会の出し物に、パネルシアターを行うのもよいでしょう。
その場合は、今までの園の思い出を振り返られるお話や、小学校生活が楽しみになるような内容にするとよいかもしれません。
さらに、子どもたちに質問を投げかけたり、掛け声をいっしょに言ってもらったりすれば、一体感を味わえそうですね。
パネルシアターは既製品を購入してもいいですが、Pペーパー(不織布)とよばれるパネルシアター用の材料を用いれば手作りもできます。
その場合は、準備期間をきちんと確保しておきましょう。
マジックショー
保育士さんがマジックを行えば、子どもたちも不思議がって楽しんでくれるかもしれません。
お別れ会でもできる、簡単なタネを使ったマジックを紹介します。
飛び出す割り箸のマジック
<用意するもの>
- 割り箸 1本
- 輪ゴム 1本
- テープ
<ポイント>
なるべく手を動かさずに割り箸が飛び出るよう、鏡の前で握り方を練習しておきましょう。
簡単な手品なので、マジックの導入として行ってもよさそうです。
子どもといっしょに割り箸に魔法をかけたり、「おまじないの力が足りないみたい」と言って応援してもらったりすれば、より手品の世界に惹き込まれていきそうですね。(詳しい説明はこちら)
キャンディが登場するマジック
<用意するもの>
- キャンディを描いた画用紙
- 本物のキャンディ
<ポイント>
お別れ会の演出として、キャンディの代わりにお花を用意してもよいかもしれません。
本物のお花でなくとも、フェルトや折り紙などで手作りし、お別れ会のお祝いとして年長クラスにプレゼントしても思い出になりそうですね。(詳しい説明はこちら)
コインが消えるマジック
<用意するもの>
- ハンカチ
- コイン
- 両面テープ
<ポイント>
他の職員のポケットにあらかじめ同じ種類のコインを入れておいてもらい、「消えたと思ったら○○先生のポケットから出てきた」という演出をしてもよいでしょう。
お別れ会には多くのクラスが集まるため、他のクラスの職員のみなさんに協力してもらうことで、一体感を感じられそうですね。(詳しい説明はこちら)
職員向けのお別れ会の出し物:クイズ・ゲーム
保育園や幼稚園のお別れ会の出し物に、子どもたちもいっしょに参加できるクイズやゲームをしてみましょう。
クイズ
お別れ会のクイズやゲームの出し物には、職員のみなさんにちなんだクイズもよいでしょう。
最初にルール説明をしてから、子どもたちに回答してもらいましょう。
職員にちなんだ◯✕クイズ
あらかじめ床に〇と✕をテープで作り、真ん中で区切っておきます。
2択問題の場合は、「1」「2」と数字を床にテープで作ったり、職員の方が数字を書いた紙を手に持ったりして、正解だと思う職員のところに集まってもらいましょう。
クイズの問題は職員さんの好きな食べ物や色、お気に入りの歌など、子どもたちが答えやすいものにするとよいかもしれません。
制限時間を設けて、カウントダウンしながら進めても盛り上がりそうですね。
この写真は誰先生?クイズ
このクイズは、職員の方の子ども頃の写真をモニターに写していき、園の中のどの先生なのか子どもたちに当ててもらうゲームです。
最初に赤ちゃんのときの写真を見せて、次に小学生、さらにその次は高校生のように徐々に現在の姿に近い写真を見せていきましょう。
問題によっては、子どもたちが答えにたどり着くのが難しいこともあるかもしれません。
回答の候補として3人ほどの職員に登場してもらい、子どもたちは正解だと思う職員に手を挙げるなどのやり方にしてみると、子どもたちの反応を見ながら楽しむことができるでしょう。
ゲーム
本当に食べているのは誰?ゲーム
出題者となる職員のうち1人だけに食べ物を渡して、本当に食べている職員さんを探すゲームです。
食べている職員さん以外は、演技をして子どもたちを騙さなくてはいけません。
酸っぱい食べ物や苦い食べ物、辛い食べ物など、リアクションがしやすい物を用意すると演技する職員さんもやりやすいかもしれませんね。
ジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲームは、職員さんが身振り手ぶりなどでお題を表現し、何のジェスチャーをしているか子どもたちに当ててもらうゲームです。
出題者となる職員さんは1列に並んで、一人ずつお題が入っている箱の中から紙を引き、お題をジェスチャーだけで表現します。子どもたちには自由に発言してもらい、正解が出たら出題者は次の職員さんにバトンタッチします。
子どもたちが悩んで答えられそうにないときは、「パス」をして次の職員さんに代わりにやってもらったり、お題を変更したりしてもよいでしょう。
ジェスチャーゲームをするときは、動物や楽器、子どもに人気のキャラクターなど、子どもたちに馴染みのあるものをお題にするとよいかもしれません。
職員向けのお別れ会の出し物:プレゼントの贈呈
ここまでの成長を振り返ったり、職員さんからの思いが伝わったりするようなプレゼントを考えてみましょう。
メッセージつき羽しおり
用意するもの
- 麻ひも 40cm 1本
- マスキングテープ 2種類
- 画用紙
- はさみ
ポイント
これから大きな世界に羽ばたいていく子どもたちに、羽のしおりをプレゼントしてみましょう。
マスキングテープは、子どもの好きな色で組み合わせるとよいかもしれません。
渡すときにはしおりの役割を紹介して、「小学校に行ったら面白い本をたくさん読んで素敵なお兄さん、お姉さんになってね」と思いを伝えるとよさそうです。(詳しい説明はこちら)
立体写真立て
用意するもの
- 画用紙 1枚
- 写真 8枚
- はさみ
- 鉛筆
- のり
ポイント
保育園で撮影した写真を使って、立体的な写真立てを作ってみましょう。
0歳児や1歳児の頃の写真も使えば、子どもの成長を実感できる素敵なプレゼントになりそうです。
最後の1面は、写真ではなく職員のみなさんからのメッセージをかくとよいかもしれません。(詳しい説明はこちら)
桜のメダル
用意するもの
- 両面色がついた折り紙
- はさみ
ポイント
お別れ会用のプレゼントとして、折り紙で作ることができるメダルです。
メダルはリボンをつけると首にかけることができるので、お別れ会での手作りプレゼントにぴったりですよ。(詳しい説明はこちら)
保育園のお別れ会で職員から出し物を披露しよう
今回は、保育園や幼稚園でお別れ会を行う際に、職員から子どもたちに向けて行う出し物のアイデアを紹介しました。
職員さんと子どもたちがいっしょに楽しめるゲームやクイズを行ったり、歌や劇、プレゼントを贈ったりと、卒園児の思い出に残るようなお別れ会を計画するとよいかもしれません。
歌や劇、パネルシアターなど、出し物によっては準備や練習をするための時間が必要かもしれません。そのため、日程に余裕をもって計画をし、進めるようにしましょう。
コラムを参考に、保育園のお別れ会の出し物を考えてみてくださいね。