【2025年1月】新年の保育ニュース!誰でも通園制度の手引書の素案公表へ!利用時間上限10時間に

    2025年1月の最新保育ニュースをお届けします。「保育の新しい方向性『量』から『質』へ」「こども誰でも通園制度の手引書の素案公表、利用時間は上限10時間までに」「お正月に増える餅のど詰まり事故防止」「子どもへの心理的虐待防止を考える」「子どもの水筒持参時の転倒事故に注意」など、面接や職員会議、保護者との会話で活用できる話題を紹介します。

    Paylessimages / stock.adobe.com

    【2025年1月最新】保育に関するニュース

    新しい年が始まり、保育に関するニュースが話題にあがることも多いのではないでしょうか?

    職員会議や保護者とのお話の中で、「最近こんなニュースを聞きました」と共有することで、会話が広がるきっかけになるかもしれません。

    また、面接の場でも時事問題に触れる機会が多く、ニュースをチェックしておくことは転職活動でも役立ちますよね。

    今回は、1月に注目したい保育ニュースをピックアップしてお届けします。各ニュースに関するコメント例も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

    【2025年1月保育ニュース】保育政策が「量」から「質」へ。これからの保育の目指す方向性とは?

    2028年度を見据え、保育政策が「待機児童ゼロ」から「保育の質の向上」へシフトしていく方針がこども家庭庁より発表されました。

    これまで待機児童ゼロを目指し、施設の増設が主な目標とされてきましたが、今後は以下の3つの柱を中心に、保育の質の向上を目指します。

    • 地域のニーズに対応した質の高い保育の確保・充実
    • 全ての子どもの育ちと子育て家庭を支援する取り組みの推進
    • 保育人材の確保、テクノロジー活用による業務改善

    保育士の労働環境の改善に向けたさまざまな対策が期待されています。

    保育士1人あたりの園児数の基準の見直しや処遇改善なども検討され、保育士が働きやすい環境づくりを進める施策が公表されています。

    保育士の労働環境改善や業務負担の軽減、さらに地域全体で保育を支える仕組みづくりが進むことで、保育士が子どもたち一人ひとりにより丁寧に向き合える時間が確保され、保育の質の向上につながるでしょう。

    また、事務作業の負担軽減や安全管理の向上を目指したシステムの導入など、テクノロジーの活用も注目が集まっています。

    例えば、記録や報告書作成の自動化が進めば、保育士は子どもたちの活動をじっくり観察し、成長に寄り添う時間を増やすことができるでしょう。

    今後もどのような対策が実行されるのか、動向をチェックすることが大切です。

    【このニュースのコメント例】

    2028年度に向けて、保育の質を高めるための取り組みを重視するというニュースを聞いて、これからの保育について考えるきっかけになりました。

    政府が打ち出した方針の中には、保育士1人あたりの園児数の見直しも含まれています。

    配置基準の見直しが実現すれば、子どもたち一人ひとりにじっくり向き合える時間が増え、保育の質の向上につながると思います。

    また、職員同士で話し合いながら保育を工夫する時間や保護者の方とより密にコミュニケーションが取れる時間が増えるかもしれません。

    こうした取り組みが、保育士としての働きやすさややりがいにつながるとうれしいです。

    これからもニュースを定期的にチェックして、保育の質を高めるためにどう子どもと向き合っていくのか、自分自身ができることもふまえて考えていきたいです。

    簡単1分登録!転職相談
    転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    【2025年1月保育ニュース】「こども誰でも通園制度」の手引書の素案が公開

    こども家庭庁が2026年度から本格導入を予定している「こども誰でも通園制度」の手引書素案が公開されました。

    この制度は、保護者の就労状況に関係なく、0~3歳未満の子どもが月10時間を上限に保育園や認定こども園などを利用できます。

    また、各市町村の判断において、月10時間を超えて子どもを預けられる場合もあるということです。

    この取り組みは、子育て中の保護者の孤立を防ぎ、子どもの成長を支えることが目的としています。

    また、保護者が一時的に息抜きをしたり、育児のサポートを受けたりするきっかけとしても期待されています。

    現時点で制度の対象園は未定ですが、各自治体の保育園や認定こども園などでお試しのモデル事業が行なわれています。

    実施に向けては、保育士の人材確保や運営体制の整備といった課題も多く、現場の受け入れ態勢を整えることが鍵になりそうです。

    【このニュースのコメント例】

    『こども誰でも通園制度』は、子育て家庭を支援するうえで重要な制度だと考えています。

    特に、育児で孤立しがちな保護者が気軽に相談できたり、保育園を利用できたりする機会が増えるのはよいことだと思います。

    ただ、保育士としては、新しい制度に対応するための準備や理解が必要になります。

    私自身、この制度についてしっかり学び、安心して制度を利用できるようサポートしていきたいと感じました。

    現在は対象の園が公表されていませんが、もし自分がこの制度に関わることになれば、現場でできることを考えながら丁寧に取り組んでいきたいです。2026年度の本格実施に向けて制度の内容が変更になる可能性もあるため、定期的にチェックしていきたいです。

    保育士バンク!の新着求人

    お住いの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    【2025年1月保育ニュース】正月は餅のど詰まり事故に注意!保育現場でできる対策とは

    お正月といえば、美味しいお餅を楽しむ季節ですね。

    ただ、この時期には毎年、餅によるのど詰まり事故が報告されています。

    特に子どもや高齢者はお餅を飲み込む力が未発達・低下しているため、十分な注意が必要といわれています。

    政府広報オンラインでは、餅の食べ方に関する注意点や万が一のどに詰まった際の応急処置が紹介されています。

    保育現場でも、餅に似た食品や喉に詰まりやすい食材を扱う際には気をつけましょう。

    もし詰まらせたときの応急処置をチェックしておくことも必要です。

    【応急処置について】

    1. 声をかけて反応を確認し、咳ができれば咳を促す
    2. 詰まった場合は、背中を強く叩いて詰まったものを吐き出させる「背部叩打法」を実施する
    3. 背部叩打法で取れない場合は、上腹部を手前上方に強く突き上げて、喉に詰まった餅を取り除く「腹部突き上げ法」を試みる※乳児には行なえない方法なのでご注意ください。

    窒息のサインや応急処置を職員間で共有し、万が一の際に冷静に対応できるよう準備しておくことも大切です。

    詳細はこちらに記載されているため、応急処置の方法を職員間で共有し、マニュアルなどを作成しておきましょう。

    【このニュースのコメント例】

    正月に増える餅のど詰まり事故のニュースを見て、保育園でも万が一の事故に備える大切さを感じました。

    お餅つきの行事が控えているので、子どもたちが慌てずに食べられるよう見守りながら、ゆっくり噛んで食べることを伝えていきたいです。

    また、喉に詰まりやすい食材を扱うときには、小さく切ったり柔らかく調理したりするなど、工夫を取り入れていきたいと思います。

    さらに、窒息のサインや応急処置を職員同士で確認し合い、いざというときに冷静に対応できるよう準備しておくことも重要だと思います。

    職員全員でマニュアルをチェックして、子どもたちが安心して食事を楽しめる環境づくりに取り組みたいです。

     

    読んでおきたいおすすめ記事

    【2025年1月保育ニュース】子どもへの心理的虐待防止。保育士の言葉遣いの大切さ

    oatawa / stock.adobe.com

    保育士の言葉遣いや態度が子どもたちの心に大きな影響を与えるといわれています。

    2024年、ある保育施設での保育士による暴言が問題となり、心理的虐待の防止に向けた議論が進められています。

    こども家庭庁では、心理的虐待を防ぐためのガイドラインを作成し、保育現場での適切な言葉遣いや態度の重要性を呼びかけています。

    たとえば、以下のようなケースは心理的虐待に該当します。

    • 言葉や態度による脅かし、脅迫を行なう
    • 他のこどもとは著しく差別的な扱いをしたり、無視したりする
    • 「どうしてこんなことができないの」など、こどもの心を傷つけることを繰り返し言う

    子どもたちが安心して過ごせる環境を作るため、保育士さん自身が日々の言動を振り返り、配慮を心がけることが大切になるでしょう。

    また、保育士さんが多忙なため、心の余裕がないことから、子どもに辛くあたってしまうこともあるようです。

    保育士さんが笑顔で働けるように、労働環境の整備や精神的ケアなども重要になるでしょう。

    【このニュースのコメント例】

    子どもへの心理的虐待の防止が呼びかけられているニュースを見て、保育士として改めて日々の言葉遣いや態度を見直そうと思いました。

    保育現場では、忙しさや疲れから感情的になりそうな場面もありますが、子どもたちの成長をサポートするために、冷静で優しい言葉を選ぶことを心がけたいです。

    また、同僚同士で声を掛け合いながら、保育士全員が安心して子どもたちと向き合える環境を作ることも大切だと感じました。これからも心理的虐待について学び、研修などを活用して、よりよい保育を目指していきたいです。

    【2025年1月保育ニュース】子どもの水筒持参時の転倒事故に注意!保育園での安全対策

    冬場は空気が乾燥しやすく、水分補給が重要な時期。

    しかし、子どもたちが水筒を持ち歩く際に、転倒事故やケガのリスクがあるため注意が必要です。

    特に紐が長すぎたり、身体にフィットしていない水筒を使用したりすると、転倒時のケガが深刻になるケースがあります。

    消費者庁では、転倒した際に首や肩に掛けていた水筒がお腹にあたり、内臓を損傷するといった事故が発生していることを報告しています。

    保育現場でも以下のような工夫が必要でしょう。

    • 水筒はなるべくリュックサックなどに入れる
    • 遊具などで遊ぶ場合は水筒を置くことを伝える
    • 子どもたちに水筒を持って走らないなどのルールを伝え、転倒事故を防止する

    また、子どもたちが安全に動けるよう、保育士がそばで見守ることが大切です。さらに、販売されている安全ベルトなどを活用すれば、転倒時のリスクを軽減することもできそうです。

    保育園全体で職員同士で安全対策を共有し、子どもたちが安心して遊びや活動に取り組める環境づくりを進めていきましょう。

    【このニュースのコメント例】

    冬場は乾燥しやすく、水分補給が大切な時期ですが、水筒を持ち歩く際の転倒事故のニュースを見て、保育園でも改めて安全対策の重要性を感じました。

    特に冬場は路面が滑りやすくなっているため、特に転倒事故を招く恐れがありそうです。

    水筒をリュックにしまうように促したり、遊ぶ際には水筒を置くよう伝えたりといった基本的なルールを徹底することで、子どもたちの安全を守れると思います。

    また、安全ベルトなどが販売されているようなので、保護者の方へ情報を共有し、共に子どもたちの安全を守れるよう、声をかけていきたいと思っています。

    出典:こども誰でも通園制度の実施に関する手引/こども家庭庁
    出典:「保育政策の新たな方向性」について/こども家庭庁
    出典:餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?/政府広報オンライン
    出典:保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン/こども家庭庁

    2025年1月の最新保育ニュースをチェック!

    新しい一年がスタートし、保育士として日々の保育に役立つニュースや情報にふれることで、現場での活動に新しい視点やヒントを取り入れることができるかもしれません。

    最新のニュースを知ることで、保育のトレンドや課題を把握し、保育の質をさらに高めるきっかけになるとよいですね。

    また、保育士バンク!では、保育に役立つ情報を配信しています。

    就職・転職サポートも実施しており、あなたらしく働ける職場を探す際にお気軽にご相談ください。あなたの新たなスタートを全力で応援します!

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

      法人名または施設名

      ご担当者様名

      都道府県

      メールアドレス

      お電話番号

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

      お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

      保育士バンク!の新着求人

      お住いの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      • Q

        現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

        A

        保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
        ---------------------------------------------------------------------------------------------------

        📌 就職・転職フェア in横浜
        日  時:1/19 13:00~17:00
        開催場所:日石横浜ホール 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番地8

        📌 就職・転職フェア in秋葉原
        日  時:1/19 13:00~17:00
        開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

        📌 就職・転職フェア in名古屋
        日  時:1/26 12:30~17:00
        開催場所:ウインクあいち 7階展示場 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

        ---------------------------------------------------------------------------------------------------
        ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
        是非ご参加ください!
        就職・転職フェアの一覧はこちら

      • Q

        最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

        A

        保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

      カテゴリー

      人気の記事

      1. 【採用担当者向けコラム】パート保育士さんを採用するメリット。人材確保に向けて気をつけること

      2. 【採用担当者向けコラム】保育士の募集求人に応募が来ない理由5選!原因と対策を解説

      3. 【採用担当者向けコラム】保育士のフォローアップ研修の実施方法!目的やカリキュラム例

      4. 【採用担当者向けコラム】保育士採用に有効な求人広告とは?種類や注意点を解説

      5. 【採用担当者向けコラム】保育士さんを急いで採用したい!急募に効果的な採用手法7選

      6. 【採用担当者向けコラム】新卒保育士がすぐ辞める…離職率が高い理由と対策を解説

      7. 【採用担当者向けコラム】保育士の指導方法を徹底解説。新人・後輩を育てる6つのポイント

      8. 【採用担当者向けコラム】保育士の人材紹介手数料は高い?相場や会社による違いを解説!

      9. 【採用担当者向けコラム】面接官が活用したいチェックシート。保育士の選考向評価シートのテンプレート

      10. 学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するメリットと注意点。活用するポイント

      11. 放課後等デイサービスの職員採用の方法は?求める人材に出会うコツ

      12. 【2024最新】保育士不足が続く原因は?解消に向けた国・自治体・園の対策も解説

      13. 【最新版】保育園向けInstagram運用ノウハウ・投稿事例。園児集客や宣伝に効果的な投稿とは?

      14. 【採用担当者向けコラム】保育士の新卒採用の流れは?スケジュールと効果的な採用手法を解説

      15. 【採用担当者向けコラム】要注意!保育士向け求人票のネガティブワード5選

      16. 【最新事例あり】決定版!園児募集の方法7選。保育園・幼稚園の宣伝戦略を解説

      17. 【採用担当者向けコラム】保育士の人事評価制度の策定ポイント。導入のメリットやシート作成例

      18. 保育士の人材紹介に支払う手数料は?相場や人材紹介を使うメリット・デメリット

      19. 【採用担当者向けコラム】保育士の人事評価のコメント例文集。目的や書くときのポイント

      20. 企業側から求職者にお礼メールは必要?保育士への返信例文

      21. 【2024年最新版】待機児童問題はなぜなくならない?背景には保育士不足の原因も

      22. 【認可の取消しも?】保育士の配置基準を違反するとどうなる?国・自治体の基準や人員確保に向けた対策

      23. 【2024年最新】保育士の採用方法まるわかりガイド!効果的な求人媒体の選び方

      新着記事

      資格なしで新生児ケアアシスタントとして働くには?新生児ケアに携わるために知っておきたいこと
      【2025年1月】新年の保育ニュース!誰でも通園制度の手引書の素案公表へ!利用時間上限10時間に
      【年齢別・動画あり】0歳児から5歳児まで!保育で取り入れたい製作の技法27選
      保護者からのクレームを気にしない方法とは?子どもの発言が誤解を生んだときの対処法を紹介
      一般企業で子どもに関わる仕事とは?保育施設運営から教育サービスまで幅広く紹介
      詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

      保育士転職フェア開催日程

      無料転職相談あり乳児院の仕事見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!