3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事です。今回は、ひな祭りにぴったりな壁面工作を紹介します。紙皿や折り紙といった身近な素材で作ることができ、見た目もかわいいので、子どもたちも喜んでくれることでしょう。みんなで作って保育園や幼稚園の保育室に飾ってみてくださいね。
用意するもの
- 紙皿
- 折り紙
- 画用紙
- 紐
- カッター
- はさみ
- のり
- パンチ
作り方
1.紙皿の平らな部分を丸く切り抜きます。
2.(1)で切り抜いたものをハサミで半分にカットします。
3.(2)でカットした半円に折り紙を貼ります。
4.(3)を裏返し、画用紙で作った顔を貼り付けます。
5.(4)の半円の左端を内側に向かって折り、右端は重ねるようにして内側に向かって折ります。
6.重なった部分に男の子であれば笏、女の子は扇を折り紙で作って貼り付けます。
7.切り抜いた紙皿の外側に、パンチで1カ所穴をあけ、輪になるように紐を通して結びます。
8.(7)に細かくカットした折り紙を装飾し、おひなさまを並べて貼り付けたらできあがりです。
製作のポイント
折り紙は和柄のものを使うと◎
紙皿に貼り付ける折り紙は、1色だけの折り紙だけではなく、和柄の折り紙を使用すると、 お雛様やお内裏様の着物がより本物らしく見えて、より華やかな印象になります。
さまざまな種類の折り紙を使って、装飾してみてくださいね。
お内裏様とお雛様のパーツは、子どもにかいてもらおう
この製作では、お雛様やお内裏様の顔のパーツを貼り付けますよね。
このとき、保育者は顔の輪郭だけのパーツを用意しておき、眉、目、鼻、口などは子どもたちにかいてもらうと、子ども一人ひとりのオリジナルのものを作ることができます。
また、0歳児や1歳児などの乳児クラスの場合は、保育者が顔のパーツや手に持つ笏や扇などのパーツを作っておくと、紙皿に貼り付ける工程もスムーズにできるので、参考にしてみるといいでしょう。