【2歳児】お正月製作アイデア特集!へびやだるま、羽子板など

2歳児とお正月製作を楽しみましょう。新年の始まりにお正月のモチーフである、干支のへびやだるま、羽子板などを作れば、行事に興味を持ってくれそうですね。今回は2歳児クラスで楽しめるお正月の製作アイデアを紹介します。画用紙や折り紙、牛乳パックなどの身近な材料を使って作れる活動をまとめたので、参考にしてみてくださいね。

Kana-Design-Image / stock.adobe.com

2歳児がお正月製作を楽しむねらい

お正月製作は、2歳児が季節の行事を知る貴重な機会です。

保育園でお正月製作を取り入れる際は、以下のねらいがあります。

  • 製作を通じて、日本の伝統行事であるお正月に親しむ
  • 製作の中で折り紙、画用紙、のりなどを使い、手指を動かす
  • 自分の好きな色や形を選び、表現する楽しさを感じる
  • お正月飾りを手作りして完成後に達成感を味わう

お正月製作は、2歳児にとって「作る楽しさ」だけでなく、「人との関わり」や「自己表現」を学ぶ大切な活動になるでしょう。

楽しく取り組めるように環境を整えることで、今後の行事にも積極的に参加できるようになるとよいですね。

2歳児のお正月製作アイデア:へび

へび

用意するもの

  • 画用紙(緑色)2枚
  • 画用紙(黒色・白色) 各1枚
  • はさみ
  • のり
  • 両面テープ

作り方

  1. 緑色の画用紙でへびの胴体や顔の部分を作成します。緑色の画用紙を2枚重ね、顔の部分を丸く切り取ったうえで胴体の部分を帯状に切り取ります。
  2. (1)をペットボトルやアルミ缶などに巻きつけて外し、とぐろの形に整えた後に2枚を重ね、立体的になるように調整します。また、顔の部分を両面テープで貼りましょう。
  3.  黒・白色の画用紙を丸く切り取って顔のパーツを作り、(2)の顔の部分にのりで貼りつけ、ペンで口を描いたらできあがりです。

ポイント

(1)の工程で子どもがはさみを使うのが難しい場合は、保育士さんが担当しましょう。

また、完成後に顔のパーツの先端に小さな穴をあけてひもを通して、モビールのように仕上げれば、保育室の天井から吊るす飾りができあがります。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

2歳児のお正月製作アイデア:だるま

画用紙のだるま

だるま

用意するもの

  • 画用紙 (赤・白・黒・ピンク)各1枚
  • はさみ
  • のり
  • 黒いペン

作り方

  1. 赤い画用紙を丸く切り取り、だるまの胴体部分を作ります。
  2. 白い画用紙を楕円形に切り取り、顔の部分を作ります。さらに、胴体の模様用に小さな楕円の形を数枚切り取ります。
  3. ピンクの画用紙を小さく丸く切り、ほっぺ用のパーツを2つ作り、白い画用紙と黒い画用紙を丸く切り取って目玉のパーツを作ります。
  4. (1)に(2)、(3)をのりでバランスよく貼ります。
  5. 黒いペンで眉毛や口を描けば、できあがりです。

ポイント

画用紙に各パーツを貼り付けると、のりを使う練習になるでしょう。パーツが多く、準備が大変な場合は数を減らして対応するとよいかもしれません。

福笑いを楽しんでから、最後に作品を仕上げると盛り上がりそうです。

折り紙のだるま

用意するもの

  • 折り紙 (赤や茶色など) 各1枚
  • 黒ペン

ポイント

工程数が少なく簡単な作り方なので、2歳児から挑戦できそうです。目やひげをペンで書くことが難しい場合は、保育士さんが手を添えてサポートしましょう。(詳しい作り方はこちら

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    2歳児のお正月製作アイデア:羽子板

    用意するもの

    • 牛乳パック
    • 割りばし(3膳)
    • 毛糸(赤・白)
    • 画用紙
    • ガムテープ
    • ビニールテープ
    • ペン
    • はさみ

    ポイント

    羽子板の土台は保育士さんが作っておき、子どもたちにはねずみの顔のパーツを取り付ける部分をお願いしましょう。

    ペンではなく、クレヨンやシールなどで装飾してもかわいい仕上がりになりそうです。完成後は、広いスペースで羽子板遊びを楽しみましょう。(詳しい作り方はこちら

    読んでおきたいおすすめ記事

    2歳児のお正月製作アイデア:年賀状

    用意するもの

    • ガーゼ 1枚
    • 脱脂綿 適量
    • 割り箸 1本
    • 輪ゴム 1本
    • 年賀状 1枚
    • 絵の具 
    • 色鉛筆やペンなど

    ポイント

    2025年度はへび年なので、へびの絵を描くとよさそうですね。ガーゼを使って簡単にできるスタンプ遊びなので2歳児クラスの子が楽しんでくれそうですね。(詳しい作り方はこちら

    また、その他の年齢別のお正月製作のアイデアはこちらをご覧ください。

    【0歳児】お正月製作アイデア集

    【1歳児】お正月製作アイデア集

    【3歳児】お正月製作アイデア集

    【4歳児】お正月製作アイデア集

    【5歳児】お正月製作アイデア集

    2歳児クラスでお正月製作を楽しもう

    お正月製作を通して、2歳児が日本の伝統行事にふれながら、行事に親しむことができるでしょう。

    また、活動の中で、手先の器用さや表現力が育まれるだけでなく、子ども同士の交流が広がりそうです。

    お正月ならではへびやだるま、羽子板などの作品を作り、子どもたちと楽しい時間を過ごせるとよいですね。

    また、保育士バンクではお正月や節分などの行事ネタを配信中!

    保育士さんの転職のサポートも実施しているので、「年度末に退職を考えている」といった方はご相談ください。

    あなたらしく働ける職場をいっしょに探していきましょう。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!