【5歳児】へびや獅子舞、お年玉袋などのお正月製作アイデア特集!

5歳児といっしょにお正月製作を楽しみませんか?お正月のテーマに合わせて、2025年の干支であるへびや獅子舞、お年玉袋などを作ると行事への関心が深まりそうですね。今回は5歳児クラスで楽しめる、お正月製作のアイデアをまとめました。紙皿やティッシュの箱、紙コップなどの身近な素材を使った活動をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

masaandsaya / stock.adobe.com

5歳児がお正月製作を楽しむねらい

お正月製作は、5歳児が日本の伝統文化にふれながら新年のスタートを感じられるよい機会になるでしょう。

保育園で5歳児クラス向けに、お正月製作を取り入れる際のねらいは次の通りです。

  • 製作を通して、お正月という日本の伝統文化に関心をもつ
  • 異素材を組み合わせて、お正月の作品作りを楽しむ
  • 友だちとコミュニケーションを取りながら作品を作る

保育士さんは、子どもたちが主体的に取り組めるように環境を整えましょう。

ここからは、5歳児がお正月製作を楽しめるアイデアをご紹介します。

5歳児のお正月製作アイデア:へび

紙皿のへび

用意するもの

  • 紙皿 1枚
  • クレヨン
  • ひも
  • はさみ
  • キリ

作り方

  1. 紙皿を中心に向かって渦巻き状に切り、へびのとぐろに見立て、顔となる部分は残しておきます。
  2. クレヨンでとぐろの部分を装飾し、顔の部分に目や口などを描きます。
  3. 顔の部分の上部にキリで穴をあけ、ひもを通せばできあがりです。

ポイント

紙皿1枚で簡単にできるへびのモビールです。

クレヨンで好きな模様を描いてもらうと、オリジナリティー溢れる作品に仕上がりそうですね。 

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

5歳児のお正月製作アイデア:獅子舞

ティッシュの獅子舞

用意するもの

  • 画用紙 6cm×1.5cm (赤色) 6枚
  • 画用紙(緑色) 1枚
  • 獅子舞装飾用の画用紙 (黄・白・黒色) 各1枚
  • 鉛筆
  • クレヨン(白色)
  • セロハンテープ
  • はさみ

ポイント

かっこいい獅子舞のパクパク人形を作ってみましょう。

自由に獅子舞の表情を作ってもらうと、笑った顔や怒った顔などさまざまな表情があらわれ、個性溢れる作品ができあがりそうです。(詳しい作り方はこちら

折り紙の獅子舞

用意するもの

  • 折り紙 2枚
  • 黒いペン
  • のり

ポイント

折り方が複雑な工程があるので、子どもの様子を見ながらゆっくり説明することが大切です。

完成後、作品を壁面に飾り、周りに鏡餅やお年玉袋なども添えるとお正月の雰囲気を楽しめそうですね。(詳しい作り方はこちら

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    5歳児のお正月製作アイデア:コマ

    牛乳パックのコマ

    用意するもの

    • 牛乳パック 1枚
    • ペットボトルのキャップ
    • はさみ
    • テープ
    • ボタン 1つ
    • 装飾(クレヨン、マスキングテープなど)

    紙皿のコマ

    用意するもの

    • 紙皿 1枚
    • クレヨンやペン
    • テープ
    • ストロー 1本
    • はさみ

    ポイント

    子どもたちに自由に装飾してもらい、個性が感じられる作品に仕上げてもらえるとよいですね。

    完成後はみんなでコマ回しをして楽しみましょう。(詳しい作り方はこちら

    読んでおきたいおすすめ記事

    5歳児のお正月製作アイデア:おみくじ

    用意するもの

    • お菓子の空き筒 1本
    • 色画用紙 1枚
    • アイスクリームの棒 数本
    • のり
    • カッター
    • 接着剤

    ポイント

    カッターを使う部分は保育士さんが行ない、丁寧に工程を説明しながら完成に向けて進めていきましょう。

    この製作は小学校入学を意識した文字を書く練習になりそうですね。(詳しい作り方はこちら

    5歳児のお正月製作アイデア:お年玉袋

    用意するもの

    • 紙コップ 1個
    • 刺繡糸 1本
    • ビーズ 適量
    • 折り紙 1枚
    • 黒いペン

    ポイント

    紙コップや折り紙を使えば、簡単にお年玉袋ができあがります。

    紙コップのお年玉袋には、子どもたちに好きな模様をつけてもらうのもよさそうです。

    完成後は折り紙や画用紙で作ったお金をお年玉袋に入れて、お年玉を渡し合うことを楽しんでもよいですね。(詳しい作り方はこちら

    また、その他の年齢別のお正月製作のアイデアはこちらをご覧ください。

    【0歳児】お正月製作アイデア集

    【1歳児】お正月製作アイデア集

    【2歳児】お正月製作アイデア集

    【3歳児】お正月製作アイデア集

    【4歳児】お正月製作アイデア集

    5歳児クラスで季節を楽しむお正月製作に挑戦しよう

    新しい年を迎える1月。

    保育園でお正月にちなんだ製作を通じて、日本の文化に親しむ時間をつくりましょう。

    5歳児クラスでは、はさみやのりの使い方がさらに上達し、細かい作業に挑戦できるかもしれません。

    また、紙皿や紙コップなどさまざまな素材を取り入れて自由な発想で作品を作る機会を増やすと子どもたちの思考力や創造性が育まれそうですね。

    完成した作品は保育室に飾り、保護者の方に見てもらうとよいでしょう。

    子どもたちとさまざまな製作を楽しみ、新年のスタートをお祝いできるとよいですね。

    また、保育士バンク!では、お正月や節分など季節行事に活用できる製作アイデアをたくさん紹介しています。

    なお、保育士さんの転職サポートも実施していますので、「新しい環境でスタートを切りたい」と考えている方は、お気軽にご相談ください。あなたにぴったりの職場をいっしょに見つけていきましょ

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!