保育園の壁面装飾に、ふくろうのモチーフを飾るのはいかがでしょうか。秋から冬にかけてのイメージがあるふくろうで、季節の変化を感じられるようにしましょう。今回は、折り紙や落ち葉を使ったアイデア、また毛糸やフェルトなどさまざまな素材で質感を表現する5つのふくろう製作アイデアを紹介します。
秋らしい生き物といえば、なぜふくろう?
秋のモチーフとしてよく用いられるふくろうは、秋から冬にかけて日本に渡ってくることから、特に日本では秋冬の鳥としてのイメージを持たれているようです。
ふくろうは本来夜行性ですが、秋には冬に備えて野ねずみなどを食料の備蓄として捕獲することで、日中も人の目にとまりやすくなることも理由の一つと言われています。
また日本に限らずヨーロッパなどでも、ふくろうが夜行性であることから「夜の象徴」とされ、夜の時間が長くなる秋から冬にかけてのイメージを持たれることが多いのだそうです。
ところで、ふくろうとミミズクの違いを聞かれると、意外と答えにつまってしまう保育士さんも多いのではないでしょうか。
この2種は、主に頭部で見分けるようです。
頭部が丸いのがふくろう、目の上にV状の耳羽がついているのがミミズクと言われます。しかし、この2つは種としてはほとんど同じなのだそうです。
そんな話を子どもたちといっしょに楽しみながら、保育室の壁面にふくろうを飾って冬の気配を感じてみてはいかがでしょうか。
折り紙ふくろうの折り方
折り紙で作れるふくろうの折り方です。木の枝や三日月と組み合わせても雰囲気が出そうです。
用意するもの
折り紙 1枚
製作のポイント
最後に白い部分に目を描き入れましょう。夜行性のふくろうは、夜でもはっきり見える超高性能の目を持っているそうです。大きく目ヂカラのあるふくろうで存在感を出すのもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークdeお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
落ち葉を貼り付けて秋のお絵かき♪葉っぱでフクロウ
子どもたちとお散歩や園庭で落ち葉拾いをしたら、画用紙と組み合わせてふくろうを製作しましょう。
用意するもの
- 画用紙 1枚
- 絵の具 数色
- ストロー
- 落ち葉 適量
- のり
- ハサミ
- ペン
製作のポイント
吹き絵で色をつけた画用紙をカットして、拾った落ち葉を貼り付けると個性的なふくろうに。子どもたちといっしょに作って、壁面に飾ったら落ち葉の観察もしてみましょう。(詳しい作り方はこちら)
カラフル毛糸のふくろうモビール
厚紙と毛糸を使ったカラフルなふくろうのモビール。木の枝に吊るすことで、壁面装飾に動きが出ます。
用意するもの
- ダンボール(厚みのある画用紙でも)
- さまざまな色の毛糸
- 木の枝
- フェルト(目とくちばし用)
- はさみ
- のり
- ペン
作り方
- ダンボールにふくろうの形を描き、切り抜きます。
- 切り抜いた形のフチに沿って、小さな切り込みを等間隔で入れます。
- 毛糸の端を切り込みに引っかけ、ふくろうの形に沿って巻いていきます。
- フェルトで丸い目とひし形のくちばしを作り、接着します。
- ふくろうの上部に穴を開け、毛糸を通します。複数のふくろうを作り、木の枝に吊るします。
製作のポイント
枝を壁に接着し、ふくろうを壁面に沿って揺れるように下げることでモビールの雰囲気を出しましょう。ふくろうの身体もカラフルにしてあげると壁面のワンポイントになりそうです。
ステンドグラスdeふくろう
黒画用紙とカラーセロファンを使って、光を通すステンドグラス風のふくろうを作ります。
用意するもの
- 黒画用紙
- さまざまな色のカラーセロファン
- はさみ
- のり
- カッターナイフ
- 鉛筆
- 両面テープ
作り方
- 黒画用紙にふくろうのシルエットと内側の模様を描きます。
- カッターナイフを使って輪郭と模様を慎重に切り抜きます。
- 切り抜いた部分よりひとまわり大きくカラーセロファンを切ります。
- セロファンを画用紙の裏側から貼り付けます。
製作のポイント
ふくろうの模様は、シンプルな幾何学模様を組み合わせることで、切りやすく仕上がりもきれいになります。セロファンの色の組み合わせを工夫し、重ねて貼ることで深みのある色彩表現ができそうです。
カラフルフェルトのパッチワークふくろう
さまざまな色のフェルトを使って、パッチワーク風の立体的なふくろうを作りましょう。
用意するもの
- さまざまな色のフェルト
- 手芸綿
- 布用の接着剤
- 黒ボタンもしくはグーグリーアイ(目)
- はさみ
- チャコペン
- 紐またはマジックテープ
作り方
- フェルトで、ベースとなる大きなふくろうの形を前面と背面用に2枚切り出します。
- さまざまな色や形のフェルトを小さく切り、細かいはぎれパーツを作ります。
- フェルトのはぎれパーツを、ベースのふくろう形に配置して布用ボンドで貼りつけます。
- 目にはボタンもしくはグーグリーアイを使用し貼り付けます。
- 前面と背面を合わせて布用ボンドで袋状に接着し、一部を開けておきます。
- 開いた部分から薄く手芸綿を詰めて半立体的にします。
- 最後に開いた部分をボンドで留めて完成です。
製作のポイント
背面に紐をつけて壁面に下げたり、マジックテープをつけてはがせるようにしたりしても楽しめそうです。フェルトの代わりに古着などを利用してリサイクルをテーマにするのもよいでしょう。
保育園の壁面にさまざまな素材のふくろうを
Christopher / stock.adobe.com
折り紙で折れる簡単なふくろうから、子どもたちと共同作業で作るふくろう、長く人気者になりそうな手芸で作るふくろうまで、さまざまなアイデアを紹介しました。
寒い冬、外からあたたかい保育室に帰ってきてホッと一息つけるような、子どもたちが安心できる居場所を見守ってくれる素敵なふくろうが作れるとよいですね。
保育士バンク!は、保育士さんが知りたい情報を発信しながら、保育士さんの転職をサポートする保育士専門の求人サイトです。
製作の腕を生かしたい保育士さん、今の職場では得意なことが生かせないと感じている保育士さん。就職・転職のお悩みや相談は保育士バンク!におまかせください。
保育士転職の専任アドバイザーがお手伝いしますので、保育士さんが描く理想の転職をスムーズに叶えられます。
具体的な転職まで考えていなくても、相談だけでも大歓迎!保育士バンク!にご相談ください。