折り紙で作る手裏剣!定番の折り方から変形まで

保育園で折り紙を使って手裏剣を作ってみましょう。いろいろな色の折り紙を使って手裏剣を作れば、カラフルな仕上がりになりますよ。今回は、忍者ごっこをする際にも役立つ折り紙を使った手裏剣の作り方を紹介します。動画を確認しながら、定番のものから変形したものまでいろいろな形状の手裏剣を折ってみてくださいね。

忍者ごっこyamasan/stock.adobe.com

折り紙で手裏剣を作ってみよう

忍者の飛び道具のひとつ、かっこいい手裏剣。
折り紙で作ることができるので、子どもといっしょに折ってみましょう。

複数枚の折り紙を使って作るので難しそうに見えるかもしれませんが、保育士さんが大きめの紙で折り方の見本を示すと、子どもがスムーズに取り組めるかもしれません。

折り紙で作ろう!懐かしの定番手裏剣

用意するもの

折り紙(2枚)

ポイント

まずは、定番の手裏剣の作り方を紹介します。
保育士さんも一度は作ったことがあるのではないでしょうか。

シンプルな折り方ですが、千代紙を使って仕上げれば日本の伝統的な雰囲気を出すことができるでしょう。

定番手裏剣の詳しい作り方はこちらを参考にしてくださいね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

折り紙で作ろう!変形する手裏剣

用意するもの

折り紙(8枚)

ポイント

変形する仕様に子どもはびっくりするかもしれません。
イベント時のメダルとして贈呈しても盛り上がりそうですね。

紹介している動画では2色で製作していますが、より多くの色を使用すればカラフルな手裏剣を作ることもできますよ。

変形する手裏剣の詳しい作り方はこちらを参考にしてくださいね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    折り紙で作ろう!とげとげ巨大手裏剣

    用意するもの

    折り紙(8枚)

    ポイント

    サイズが大きくて個性的な形の手裏剣なので、子どもが興味をもってくれそうですね。
    イベント時の壁面装飾として使っても、存在感がでるかもしれません。

    とげとげ巨大手裏剣の詳しい作り方はこちらを参考にしてくださいね。

    読んでおきたいおすすめ記事

    折り紙で作ろう!手裏剣ハンドスピナー

    用意するもの

    ・半分に切った折り紙(2色 2枚)
    ・爪楊枝(1本)
    ・ダンボール
    ・ハサミ
    ・キリ
    ・接着剤
    ・穴あけパンチ

    ポイント

    定番の手裏剣を使って、ハンドスピナーを作ってみましょう。
    キリで穴を開ける工程は保育士さんが行ないます。

    ハンドスピナーが完成したら、回転させて遊んでみましょう。
    慣れれば、持ち手の中指だけを使ってスマートに回せるようになりますよ。

    右手から左手へパスしてから回したり、両手で持って回したり。
    いろいろな技を取り入れれば、カッコイイ忍者になりきる子どもの姿がみられそうですね。

    手裏剣ハンドスピナーの詳しい作り方はこちらを参考にしてくださいね。

    折り紙の手裏剣で楽しめる簡単な遊び

    折り紙で手裏剣を作ったら、忍者気分で遊んでみましょう。

    手裏剣で的当て

    標的に向かって、手裏剣を飛ばしてみましょう。
    友だちと合計点数を競っても盛り上がりそうですね。

    的の詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてくださいね。

    手裏剣飛ばし

    スタートラインに立ち、一斉に手裏剣を投げてみましょう。

    一番遠くまで手裏剣を飛ばすことのできた子どもには、メダルに見立てたカッコイイ手裏剣を贈呈してもよいですね。

    ダンス♪まじめ忍者

    手裏剣を手にしたら、気分はすっかり忍者!
    忍者にまつわる曲も、ノリノリで楽しく踊れるかもしれませんよ。

    手裏剣だけでなく巻物なども作ると、より盛り上がりそうです。
    以下の記事を参考に、忍者の道具を製作したりさまざまな忍者遊びを取り入れたりしてみてくださいね。

    折り紙でいろいろな手裏剣を作って遊ぼう

    今回は、定番の形やちょっと変わった形のものなど、いろいろな手裏剣の作り方を紹介しました。

    子どもといっしょに折り紙で手裏剣を製作したあとは、 忍者になりきって遊んでみても楽しいでしょう。
    また、手裏剣をカラフルに仕上げれば、きれいなモチーフとして 壁面製作に活かすこともできそうです。

    保育に手裏剣の製作を導入して、日々の活動に役立ててみてくださいね。

    保育士バンク!では、保育に活かせる製作のアイデアなど、さまざまな情報を発信中!
    また、あなたにぴったりな職場を提案する転職サポートも行なっています。

    ・持ち帰り業務の少ない保育園に転職したい
    ・もっと通いやすい立地の保育園に転職したい
    ・自分の子どもと同じ保育園で働きたい

    など、転職についてお悩みの方は、保育士バンク!にご希望をお聞かせください。
    情報収集だけでもOKなので、気軽にご利用くださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!