保育園で異年齢保育を行なうことがあるでしょう。あらかじめ活動のねらいを踏まえた週案を作成できれば、保育士として適切な援助ができ、子どもの成長を育むきっかけにつながるかもしれません。今回は、異年齢保育を導入するねらいや、週案を書く際のポイント・具体例を紹介します。
milatas/stock.adobe.com
異年齢保育のねらいとは?
異年齢保育とは、年齢の異なる子どもたちが同じ空間で共に過ごす保育形態で、保育園で積極的に導入されている保育方法の一つです。
保育園で異年齢保育を導入するねらいとして、次のような内容が挙げられます。
- 異年齢の子ども同士が関わりあえる空間を提供する
- 異年齢の子ども同士で交流することを楽しむ
- 人間関係の構築の仕方を身につけさせる
少子化によって、兄弟姉妹の数や地域の子どもの数が減少し、異年齢同士で関わりあう機会がなかなか持てない子どももいるでしょう。
保育園において年齢の違う子ども同士がふれあえる機会を設けることで、社会性や協調性など人間関係の構築に必要な能力を育むことが期待できそうです。
なお、保育士さんは、作成した週案を一週間の保育活動の指針にしていることでしょう。
異年齢保育を行なう際、ねらいを踏まえて週案を作成できれば、子どもにとってのメリットを最大限活かせるかもしれません。
異年齢保育のねらいを踏まえた週案の書き方
milatas/stock.adobe.com
では、異年齢保育のねらいを踏まえた週案とは、具体的にどういった内容なのでしょうか。
週案に記載するのは、「ねらい」のほか、「内容」「予想される子どもの姿」「保育士の援助」の4項目となっています。
ここでは、異年齢保育に導入しやすい2つの活動を基に週案の例文を紹介します。
活動1.【お店やさんごっこ】週案の記入例
お店やさんごっこは、子どもがお店の人や買う人になりきって楽しむ遊びです。
お店に並べる商品やお金、お買い物バッグなどを事前に製作してしっかり準備すると、より盛り上がるでしょう。
ねらい
- それぞれの役になりきって遊ぶ
- 買い物をする流れを覚える
- さまざまな年齢の子どもとコミュニケーションを図る
- 友だちとの会話のやりとりを楽しむ
最初は保育士さんがそれぞれの役割の見本を示すとよいでしょう。
異年齢同士でペアを組めば、年上の子どもが年下の子どもにやり方を教えながらいっしょに買い物を楽しめそうです。
内容
- お店役の子どもが開店準備をする
- お客さん役の子どもが買い物をする
お店やさんごっこで使う商品は、事前に子どもといっしょに製作しましょう。
また、買い物したもので遊べる時間も設けられるとよいですね。
予想される子どもの姿
- 異年齢の子どもがペアになって買い物をする
- 年下の子どもは年上の子どもの言動を見て遊び方を理解する
- 年上の子どもが困っている子どものフォローをしながら遊ぶ
年上の子どもが上手に遊ぶ姿を見て、年下の子どもは真似をしながら活動の流れを覚えられるかもしれません。
慣れてきたら 途中で役割を交替して楽しみましょう。
保育士の援助
- 子ども1人ひとりが役割を持って活動できるようにする
- やりとりに困っている子どもがいないか全体を見守る
- 「〇〇と言ってみてはどうかな?」と、自分の思いを伝えられるような言葉掛けを提案する
保育士さんは、年上の子どもが自然と年下の子どものフォローにまわれるよう、助言だけするとよいかもしれません。
また、年上の子どもの言いなりになってしまっている年下の子どもがいないかなど、子ども同士の関わり方に注意しながら進めましょう。
活動2.【じゃんけん列車】週案の記入例
健二 中村/stock.adobe.com
じゃんけん列車とは、友だちとじゃんけんの勝負をして負けた人が勝った人の後ろについて肩を持ち、列を作っていく遊びです。
勝ち続ければ列を伸ばすことができ、最後に先頭になった人が勝ちです。
道具要らずで楽しめますが、車掌さんの帽子などの小物を用意しても盛り上がりそうですね。
ねらい
- ルールを覚えて楽しむ
- じゃんけんの勝敗を楽しみながら遊ぶ
- 異年齢の子ども同士で触れ合い、交流を深める
じゃんけん列車のルールを理解できない子どももいるでしょう。
保育士さんが見守る姿勢をとると、ルールを理解している子どもが理解できていない子どもに教える姿を見られるかもしれません。
内容
- 最初にルールを確認する時間を設ける
- ルールを理解した子どもが見本を示し、活動に入る
- 異年齢同士でじゃんけん列車の遊びを楽しむ
事前に電車にまつわる紙芝居や絵本などを読み聞かせすると、子どもがより電車ごっこに興味を示すかもしれません。
予想される子どもの姿
- じゃんけんに勝ってよろこぶ
- じゃんけんに負けても電車の列につながることを楽しむ
- 年上の子どもが年下の子どもに合わせてゆっくり進もうとする
- 前の列の子どもから離れて電車の列を乱す
異年齢同士で電車ごっこをするとどのような場面が想像できるか、いろいろなパターンを想定して記入しましょう。
例えば、歩幅が違うことから電車の列が乱れてしまうことがあるかもしれません。
活動中に起こりうるトラブルをあらかじめ予測しておくと、慌てず対応できそうです。
保育士の援助
- 背の高低差で前の人の肩をつかめない子どもには腰をおさえるように伝える
- 年下の子どもに合わせてゆっくり進むように伝える
- ルールがわからず困っている子どものフォローをする
保育士さんは、異年齢同士で遊ぶことが楽しいと思えるような雰囲気作りを心掛けましょう。
慣れてきたら「ドンじゃんけん」など、じゃんけんを楽しむほかの遊びも行なってみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
異年齢保育のねらいを踏まえた週案を書くポイント
milatas/stock.adobe.com
そもそも週案とは、保育士さんが子どもの様子を考慮しながら作成する一週間の活動計画です。
まず年案から作成し、年案を基に月案、月案を基に週案を作成するのが一般的な流れでしょう。
そのため、月案の内容に沿って週案を書くことが大切です。
ここでは、異年齢保育のねらいを達成できるような週案を書くコツをまとめました。
発達段階の違いを考慮する
異年齢保育でゲームや製作などの活動を行なう際には、どの年齢の子どもも楽しめるよう保育士さんが工夫する必要があります。
参加する子どもの年齢毎に子どもの予測できる行動を記しておくと、スムーズに活動を進められるかもしれません。
子どもの視点に立つ
異年齢同士がいっしょに活動する場面では、年上の子どもと年下の子どもそれぞれの役割や感じ方などが異なるでしょう。
それぞれの年齢の子どもの視点に立って週案を書くことができれば、個々の気持ちに寄り添った保育につながるかもしれません。
保育士としての働きかけをシミュレーションする
異年齢保育では、同年齢保育とは違った配慮が必要になります。異年齢の子ども同士が活動する様子を思い描き、子どもの成長を育むために保育士としてどのような援助をすればよいのかシュミレーションしてみましょう。
週案で立てたねらいを軸にして異年齢保育を進められれば、子どもとの関わり方において成長につながる言葉掛けができるかもしれませんね。
交流する様子を想定する
異年齢保育では、どの年齢の子どもも自然に関わり合えるような遊びや活動を準備することで、年下の子どもの面倒をみたり、年上の子どもの遊び方や生活習慣を真似したりする場面が見られるかもしれません。
さまざまな場面を想定しながら環境を設定したり必要な道具を準備したりすることで、子どもたちの幅広い成長を後押しできるでしょう。
週案の評価をする
異年齢保育を行なったあとは、子どもの参加していたときの様子などを参考に、立てたねらいの達成度を検証してみましょう。
また、異年齢保育の進め方をあらかじめ計画し、週案を書くときに次週の保育内容を考慮すると、月案の達成につながりそうです。
異年齢保育のねらいを意識した週案を作成しよう
保育園で異年齢保育の週案を作成する際は、子どもの言動を予測しながら保育士としてどのように子どもと関わればよいのか考えながら記入するとよいでしょう。
異年齢保育のねらいを指針とした週案を作成し、子どもの成長につながる活動につながるとよいですね。
保育士バンク!では、子どもと関わる求人情報を多数掲載しています。
- 保育園以外で保育士資格を活かせる転職先を探している
- 自宅から通いやすい立地の保育園について知りたい
など、アドバイザーにご希望をお伝えいただければ、就活に関する情報を提案いたします。気になる方は気軽に相談してみてくださいね。