児童発達支援管理責任者(児発管)に興味がある方が増えているようです。保育の現場を経験してきた保育士さんのキャリアアップに最適な児発管ですが、資格取得後の平均年収はどれくらいなのでしょうか。ここでは厚生労働省の資料をもとに、児発管の給与面と働ける施設などの勤務先、働きやすさなどについて探ってみました。
hanack/stock.adobe.com
児童発達支援管理責任者(児発管)の概要
児童発達支援管理責任者(児発管)は、障がいのある子どもの保育や療育を行なう職員を指導し支援計画を立てる管理職で、資格が必要な役職です。
資格を取得したうえで、専門のスキルや技術を活かしながら子ども一人ひとりに合わせた支援計画の作成や保護者対応、職員の管理、助言や指導などを行ないます。
児童発達支援施設においては、1名以上配置することが義務づけられているため、障がい児などの支援施設ではこの資格を所有している保育士さんが求められています。
資格取得の方法
児童発達支援管理責任者(児発管)の資格取得には、保育士などの国家資格を有したうえで、支援施設での実務経験を規定の年数積んでおく必要があります。
このような資格取得の要件は、勤務実績がある施設ごとに細かく設定されています。
要件を満たしたうえで、基礎研修、OJT(現場での2年以上の実務)、実践研修などのプロセスを経て資格取得に至ります。また、取得後も5年ごとに研修を受けて資格を更新する必要があります。
このように、資格取得までの道のりは長いようですが、確実なスキルと知識を身につけたうえで職務にあたることができるのが、児童発達支援管理責任者(児発管)の特徴です。
資格取得後の勤務先
児童発達支援管理責任者(児発管)の資格を持つ保育士さんが求められている職場は、主に障がい児通所支援施設と障がい児入所支援施設でしょう。
「通所支援施設」は児童が通って支援を受ける場所、「入所支援施設」はその施設が児童の生活の場となっているといった違いがあります。
それぞれの施設には、以下のような業態が該当します。
障がい児通所支援施設
- 児童発達支援センター
- 児童発達支援事業類型
- 医療型児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 保育所等訪問支援
障がい児入所支援施設
- 知的障害児施設
- 第一種自閉症児施設
- 第二種自閉症児施設
- 盲児施設
- ろうあ児施設
- 肢体不自由児施設
- 肢体不自由児療護施設
- 重症心身障害児施設
これらの施設では、1名以上の児童発達支援管理責任者の配置が児童福祉法で義務づけられていることから、資格を持っている方は多くの施設で必要とされています。
児童発達支援管理責任者(児発管)の平均年収
metamorworks/stock.adobe.com
児童発達支援管理責任者(児発管)の平均年収はどのくらいなのでしょうか。
厚生労働省が2023年に公表した資料「障害福祉サービス等経営実態調査結果」を参考に、施設ごとの平均月収と、それをもとに算出したおおよその年収額をまとめました。
上の表は、常勤職員のデータのみを抽出しています。
資料によれば、同年の一般保育士の月収平均は22万6280円となっているため、児童発達支援管理責任者(児発管)は、全体的に一般保育士より給与はやや高い傾向にあると言えます。
施設ごとの傾向で見ると、肢体不自由児を主な支援対象として主に病院などの医療機関に併設されているような医療型児童発達支援施設では、より平均給与が高い傾向にあるようです。
また、類似の職種と比較した場合、同様の資格取得が必要であるサービス管理責任者と比べると、児童発達支援管理責任者(児発管)の方が若干給与が低めという現状もあるようです。
しかし、施設によっては一般保育士やサービス管理責任者を配置していない場合もあるため、すべての施設で同条件の比較ができているわけではありません。
比較に関してはあくまで一例ということも念頭においておきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
児童発達支援管理責任者(児発管)の働きやすさ
maroke/stock.adobe.com
児童発達支援管理責任者(児発管)は、子どもや保護者と面談を重ねながら児童に合わせた支援計画を作成し、直接支援にあたる職員に適切な指導や助言をするのが主な業務です。
また、計画にもとづき支援を行なっている現場からのフィードバックを受けて、さらに支援のブラッシュアップにつなげていくことも、管理責任者としての重要な視点と言えます。
そのような業務を担う児童発達支援管理責任者(児発管)の、職場環境や働きやすさについて見ていきましょう。
子ども一人ひとりに向き合える
子どもの障がいや発達は千差万別です。
児童や保護者とコミュニケーションをとりながら支援内容を作り上げるため、児童発達支援管理責任者(児発管)は、児童一人ひとりとしっかり向き合うことができる仕事と言えます。
障がいの状況や程度によって生活全般における支援計画が必要になることもあり、責任重大な面があることは否めません。しかしその分、子どもたちと深く関われることは大きな魅力でしょう。
規則的な勤務時間で働ける
支援センターや放課後等デイサービスなどでは、保育園のように早番・遅番などのシフト勤務や、朝早くや夜遅くまでの勤務がない施設も多くあります。
また、通う児童の人数も一般的な保育施設に比べて少ないことや、学校や幼稚園・保育園が終わったあとの午後から夕方にかけての来所が多いことも特徴です。
そのため、午前中は面談やミーティングおよびデスクワーク、午後からは直接支援といったように、メリハリのついた規則的な勤務ができる傾向が強く、残業がほぼない施設もあるようです。
転職先が選びやすい
児童発達支援管理責任者(児発管)は配置義務があるポジションということもあり、どの施設も人手が足りている状況とは言いがたいようです。
そういった理由もあり、資格所有者は非常に重宝されると言ってよいでしょう。
一度、資格を取って経験とスキルを身につけていれば、転職する場合もより待遇のよい勤務先や、より自分の希望にあった職場選びが叶いやすい職業と言えます。
児童発達支援管理責任者(児発管)の配置が義務づけられている施設には、主に児童発達支援施設や放課後等デイサービスなどがあります。
この2つが併設されている施設もありますので、求人を見ながら業務内容や働き方、待遇、給与などをチェックしてみましょう。
出典:令和5年障害福祉サービス等経営実態調査結果/厚生労働省
出典:児童発達支援センターの位置づけについて/厚生労働省/厚生労働省
児童発達支援管理責任者(児発管)の平均年収を知って転職の参考に
児童発達支援管理責任者(児発管)の資格についてと、取得後に各支援施設などで働く際に参考になる最新データでの平均年収を見てきました。勤務先によって収入の向上も見込めることが分かりましたね。
また、給与面だけではなく働きやすさの面でも、非常に魅力的な部分が多い児童発達支援管理責任者(児発管)。 保育士としてさらにキャリアアップをのぞむなら、挑戦してみてはいかがでしょうか。
保育士バンク!では、保育の専任アドバイザーが、障がい児保育などの施設への転職情報・紹介、また保育士さんのキャリアプランについてのご相談も幅広く承っています。
資格を取ってキャリアや年収をアップさせたい保育士さんや、児童発達支援管理責任者(児発管)の資格を保有している保育士さんの転職もお手伝いします!
児童発達支援管理責任者(児発管)だけでなく、保育士としてのキャリアや転職に迷っている方、やってみたいことがある方も、保育士バンク!までお気軽にお問い合わせください♪