フェルトで作った落ち葉のしおりで、読書の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。このしおりはフェルトで作るため、温かみが感じられ、涼しくなっていく秋に見た目も感触もぴったりです。針をつかうため、先生向けの製作です。子どもたちがより絵本を楽しめるように心を込めて作ってみてくださいね。
用意するもの
・もみじ形に切り取った折り紙
・フェルト 黄色 茶色
・毛糸
・裁縫セット
・布切りはさみ
・チャコペン
・接着剤
作り方
1.フェルトにもみじ形に切り取った折り紙をあて、チャコペンをつかって型取ります。
2.布切りはさみでフェルトを切り取ります。
3.もみじ形に切り取ったフェルトに刺繍をします。
4.接着剤でもみじ形のフェルトを貼り合わせながら、毛糸を挟み込みます。
5.もう片方の毛糸の先端に、もみじ形のフェルトをつけると完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
毛糸を長めにフェルトに挟む
毛糸が抜けないようにするために、もみじ形のフェルトの間には長めに毛糸を入れ込むようにしましょう。また、毛糸自体を太いものにすると壊れにくかもしれません。子どもたちができるだけ長くつかえるように工夫をしてくださいね。
季節に合わせたしおり
この製作ではもみじ形のしおりですが、いろいろ応用することができます。季節に合うものであったり、子どもたちが好きな動物などのキャラクターにしおりを変えることで、子どもたちが絵本に興味をもつきっかけづくりができそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!