季節にちなんだ自然遊びを保育に導入してみませんか?春に咲く花や夏の虫、秋に見られる木の実や冬に降る雪など、四季折々の自然物を通して季節の移り変わりを感じられそうですね。今回は、毎日の保育がもっとワクワクできるような自然遊びを、季節毎に一覧にしてまとめました。戸外遊びの際に役立ててみてくださいね。
imtmphoto/stock.adobe.com
保育園で自然遊びが楽しめるモチーフ
保育園で四季折々の自然遊びを楽しみ、それぞれの季節感を味わいましょう。
以下、保育に使えそうな季節毎のモチーフをまとめました。
春の自然遊びに使えるモチーフ
春にはいろいろな花が咲く様子を楽しむことができるでしょう。
- さくら
- チューリップ
- たんぽぽ
- つくし
- テントウムシ
この時期に見られる虫にも興味が持てるとよいですね。
夏の自然遊びに使えるモチーフ
暑い夏には水遊びを楽しんだり、虫を観察したりしてみましょう。
- 水
- ひまわり
- あさがお
- カブト虫
- アリ
ひまわりやあさがおなど、夏に咲く花を栽培するのもよいですね。
秋の自然遊びに使えるモチーフ
秋は木の実や落ち葉を拾い集めて、製作の材料にすることができそうですね。
- イチョウ
- モミジ
- どんぐり
- まつぼっくり
- 栗
- かぼちゃ
- さつまいも
さまざまな作物を収穫して調理すれば食育につながるかもしれません。
冬の自然遊びに使えるモチーフ
寒い冬は、地域によって雪遊びを楽しむこともできるでしょう。
- 霜
- 雪
- 氷
寒いなか、氷を作る遊びも盛り上がりますよ。
次より、保育園で季節毎に楽しめる自然遊びを紹介します。
保育に使える春の自然遊び
春の自然物を使った製作やゲームのアイデアをまとめました。
押し花のしおりを作ろう
用意するもの
- 花
- ペーパータオル(2枚)
- ダンボール(2枚)
- 輪ゴム(4枚)
- 画用紙
- 固形ノリ
- リボン
ポイント
押し花は時間がかかるイメージがありますが、電子レンジを活用すれば時短に!
電子レンジから出した直後は熱くなっているので、保育士さんが火傷に気をつけながら対応しましょう。
花がやわらかくなっているので、崩れないよう丁寧に作業してくださいね。
タンポポの綿毛飛ばし
遊び方
綿毛になっているタンポポをたくさん摘んで集めましょう。
タンポポの綿毛に息を吹きかけ、綿毛が遠くまで飛んでいく様子を楽しみます。
ポイント
綿毛にうまく息を吹きかけられない子どもには、手で払って飛ばすように声をかけてみましょう。
保育士さんが見本を示しながら、子どもといっしょに遊んでみてくださいね。
お花でジュースを作ろう
用意するもの
- 花弁(チューリップ、ハルジオン、タンポポなど)
- 水
- ビニール袋
- コップ(透明)
遊び方
1.園庭に植えた花などの花弁を、ビニール袋に集めます。
2.(1)に水を加え、花弁の色が水に溶けるまでビニール袋を手で揉みます。
3.水の色が変わったら、透明なコップに入れてジュースに見立てて遊びます。
ポイント
花弁をよくすりつぶしてから水を加えると、発色のよいジュースができますよ。
さまざまな色の花弁を用意すると、赤はイチゴ、黄色はレモンなど、いろいろな味のジュースに見立てることができそうですね。
複数の色の花弁を混ぜ合わせれば、色の足し算を覚えるきっかけになるでしょう。
石の的当てゲーム
遊び方
ビニール袋の中に、落ちている石を拾い集めましょう。
木などに設けた的を目掛けて、石を投げて遊びます。
ポイント
地域によっては、春になると雪が溶けて地面が顔を出すことでしょう。
河原や空き地など広い場所で石を集めて、的当てゲームを楽しみましょう。
「誰が一番早く的に当てられるか」「5個のうちいくつ石が命中するか」など、ルールを設けて競うと盛り上がりそうです。
的はペットボトルなどを代用してもよいですね。
のぼるテントウムシ
用意するもの
- 小枝
遊び方
テントウムシをつかまえたら、縦に持った小枝の下に乗せましょう。
テントウムシが上ったら小枝をひっくり返し、繰り返し上る様子を観察します。
ポイント
テントウムシの高い方向へ上っていく習性を活かした遊びです。
テントウムシを描画する時間を設ければ、テントウムシの模様や動きなどをじっくり観察する姿が見られるかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育に使える夏の自然遊び
apple713/stock.adobe.com
夏の自然物を使った自然遊びのアイデアをまとめました。
夏の草花探検隊
用意するもの
- 植物図鑑
- ルーペ
- ビニール袋
遊び方
探検隊になりきって、公園や野原へでかけましょう。
草花を観察しながら、図鑑にのっているものと同じ草花を見つけます。
ポイント
探検隊のグループを作ることで、草花について友だちといっしょに調べながらコミュニケーション能力が身につくかもしれませんね。
見つけた草花の色や形など、特徴についてグループごとに発表し合える場を設けても良いでしょう。
花のウォータースライダー
用意するもの
- ペットボトル
- バケツ
- 容器
遊び方
ペットボトルを縦半分にカットして、ウォータースライダーに見立てます。
バケツにひまわりやあさがおなどの花弁と水を入れて、ウォータースライダーを使ってプールに流し入れてみましょう。
ポイント
あらかじめペットボトルを使ってウォータースライダーを製作しておきましょう。
花弁が水に浮かぶ様子を観察しながら容器に集めるなどして、いつもとちょっと違う水遊びを楽しんでみてくださいね。
虹を作ろう
用意するもの
- ホース
- 霧吹きの容器
遊び方
天気の良い日は、園庭に虹を作ってみましょう。
保育士さんはホースで園庭に水を撒き、子どもは霧吹きの容器に水を入れて一斉に噴射します。
ポイント
虹を作るコツは、太陽に背を向けながら噴射することです。
出てきた虹を触ったり、下をくぐったりして遊んでみましょう。
使い古したホースに穴をあければ、あちこちからシャワーが出てくる様子を楽しめますよ。
アリの観察
遊び方
公園などで、アリの巣を見つけてみましょう。
アリはどこへ行くのか?何を運んでいるのか?など、アリの様子を観察します。
ポイント
夏は、アリが活発に動き回る様子が見られるでしょう。
パンくずなどアリの餌になるようなものを用意すると、アリの習性がよりわかりやすいかもしれません。
ルーペがあるとアリが大きく見えて観察しやすいですよ。
保育に使える秋の自然遊び
shirohige/stock.adobe.com
秋の自然物を使った製作やゲームのアイデアをまとめました。
落ち葉のクッション
用意するもの
- ビニール袋
- ビニールシート
作り方
1.ビニール袋のなかに赤や黄色の落ち葉をたくさん集めます。
2.集めた落ち葉を1カ所にまとめます。
3.(2)の上にビニールシートをかぶせます。
ポイント
落ち葉をたくさん拾い集めて、ふかふかのクッションを作ってみましょう
乳児クラスの子どもも、落ち葉の感触を楽しみながら遊ぶことができますよ。
秋色クッキング
用意するもの
- 容器
- 紙皿
遊び方
どんぐりや落ち葉をたくさん集めましょう。
容器や紙皿などに盛り付けて、さまざまな料理に見立てます。
ポイント
秋の自然物をたくさん拾い集めましょう。
いろいろなサイズの器や紙皿を用意すると、さまざまな料理に見立てることができそうです。
料理がたくさん並んだら、パーティーごっこをしても盛り上がるかもしれませんね。
落ち葉で変身
遊び方
子どもの顔くらいの大きさの落ち葉を見つけ、覗き穴をあければお面に!
顔にあてて変身ごっこを楽しみましょう。
ポイント
保育士さんが落ち葉のお面を顔につけて「だーれだ?」と子どもをちょっと驚かせてみましょう。
落ち葉で顔を隠しているのが誰なのかを当てるというルールにしても楽しそうですね。
まつぼっくりのけん玉名人はだれ?
用意するもの
- まつぼっくり(1個)
- タコ糸 70cm(1本)
- 紙コップ(3個)
- トイレットペーパーの芯(1個)
- テープ
- ハサミ
遊び方
まつぼっくりと紙コップを使ってけん玉を製作してみましょう。
一発で大皿にまつぼっくりを入れることができるのかを競います。
ポイント
子どもといっしょに作った後に遊べる玩具です。
あらかじめ材料となるまつぼっくりを拾い集めておきましょう。
いろいろなけん玉の技に挑戦する大会形式にしても盛り上がりそうですね。
保育に使える冬の自然遊び
冬の自然物を使った製作やゲームのアイデアをまとめました。
氷のプリンを作ろう
用意するもの
- 水
- 落ち葉や花
- プリンの容器
作り方
1.あらかじめ落ち葉や草花を調達しておきます。
2.プリンの器に水を入れて、落ち葉や花などを浮かべます。
3.(1)を屋外に置き、水が凍ればできあがりです。
ポイント
気温が零下まで下がる寒い日に行なってみましょう。
バケツや洗面器などを使って、大きな氷のケーキを作ってもよいですね。
逆さに器に移して盛るときれいですよ。
雪のお絵描き
用意するもの
- 雪
- 絵の具
- 紙皿
遊び方
1.紙皿の上に雪を広げます。
2.(1)にいろいろな色の絵の具をつけてみましょう。
ポイント
筆を使わず、指に直接絵の具をつけて雪に色付けしてみましょう。
雪の冷たい感触を味わいながら、いろいろな色が混ざる様子を楽しめますよ。
霜柱集め競争
用意するもの
- スコップ
- ビニール袋
遊び方
霜柱を探してビニール袋の中に集めましょう。
一番多く霜柱を集めた子どもが勝ちです。
ポイント
霜柱を素手で触り、冷たい感触を味わいながら集めてみましょう。
集めた霜柱を足で踏み、サクサクと音がする様子も楽しんでみてくださいね。
白い息大会
遊び方
誰が一番白い息を吐けるのかを競います。
ポイント
息を吐く前に身体を動かしておくと、より白い息を出すことができますよ。
白い息にカラフルなセロファンを使ってライトアップをするときれいなので、試してみてくださいね。
保育士求人をお探しの方へ
保育士専門の求人サイト、保育士バンク!があなたに合う職場を紹介します。
「遊び重視の保育園で働きたい」など希望があれば、お気軽にご相談ください。
保育園で春夏秋冬それぞれの自然遊びを楽しもう
保育園に自然遊びを導入すれば、普段気付けなかった新たな発見があるかもしれません。
子どもといっしょにいろいろな自然遊びを楽しみながら、保育士さんも季節の移り変わりを感じてみてくださいね。
なお、保育士バンク!では、専属のキャリアアドバイザーが親身に対応しながら転職のサポートを行なっています。
転職しようか迷っているという保育士さん、まずは相談してみませんか?