保育園では、子どもの睡眠時間を確保するため、保育中にお昼寝の時間を設けています。お昼寝は子どもの生活リズムを整えるための大切な時間ですが、子どもたちの起こし方に苦労している保育士さんもいるのではないでしょうか。今回は、保育園におけるお昼寝での子どもの起こし方について詳しく解説します。寝起きにぐずる子がいる場合の対処法も確認しておきましょう。
taka/stock.adobe.com
目次
保育園のお昼寝は幼児期の子どもにとって欠かせない時間
保育園で行なうお昼寝は、幼児期の子どもの成長に欠かせない大事な時間です。お昼寝をすることで、心と身体の疲れを癒し、リフレッシュする効果が期待できます。
また、人は睡眠中にメラトニンというホルモンが分泌されますが、このメラトニンには免疫力を向上させる効果があるのだそう。
特に、保育園に通っている1歳から5歳までの子どもが最も多く分泌される時期だと言われています。
つまり、幼児期の子どもにとって保育園のお昼寝がいかに大事な時間であるかということがわかるでしょう。
保育園でのお昼寝の起こし方5選
milatas/stock.adobe.com
保育園ではお昼寝をする時間が決められているので、ある程度の時間が経つと子どもたちを起こさなければなりません。ここでは、お昼寝をしている子どもたちの保育園での起こし方を紹介します。
1.スキンシップしながら起こす
起こすときに、保育士さんが一緒に横たわったりお腹や背中を優しくなでたりするなどのスキンシップを取りながら起こすという方法があるそうです。
子どもが目を覚ましたときに保育士さんがそばにいるという安心感を与えることで、機嫌よく起きられることがあるといいます。
2.部屋を明るくして起こす
お昼寝中に保育室の中を暗くしている場合は、カーテンを開けたり、電気をつけたりするなどして部屋を明るくして起こすといいでしょう。
室内を明るくすることで、身体は徐々に目覚めるための準備を行ないます。ただし、いきなり明るくなるとまぶしくなってしまうので、起きる時間になる10分前くらいから少しずつカーテンを開け始めるといいかもしれませんね。
3.生活音を立てて起こす
子どもたちがお昼寝から起きる時間が近づいたら、意識的に生活音を立てて起こすのもよいでしょう。
見守りを担当する保育士さんは、お昼寝中静かに事務作業をするかもしれませんが、起きる時間が近づいている場合は音を気にせず作業をしてかまいません。
また、保育室のドアを開けて廊下やほかのクラスから聞こえてくる音が子どもたちの耳に入るようにするという方法もありますよ。
4.音楽をかけて起こす
子どもが好きな音楽をかけると、気分が上がるため起きやすくなるそうです。子どもに人気のアニメソングや童謡など、楽しく目が覚めることができるような曲を何曲か用意するとよいでしょう。
いきなり大きい音量で起こしてしまうと、逆に寝起き後の機嫌を悪くしてしまうことも少なくありません。小さい音量から少しずつ音量を上げるなどの配慮も忘れないようにしましょう。
5.おやつを食べると声をかけて起こす
ほとんどの保育園では、お昼寝が終わって少し経ってからおやつを食べる時間を設けているところが多いようです。
お昼寝から目が覚めたら、おやつを食べるという楽しい時間があることを伝えることで、子どもたち自ら起きようという行動を取ってくれる可能性があるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
寝起き後にぐすってしまった子がいる場合の対処法
kai/stock.adobe.com
子どもたちの中には、起きたあとにぐずってしまう子もいるでしょう。そんなときは、その子を抱っこしてお昼寝をしていた保育室の外に連れ出してあげるのがいいかもしれません。
たとえば、廊下の窓から外の景色を見たり、異なる環境の空気を吸ったりすることで、その子にとっての気分転換になるはずです。
1~2分などの短い時間でもかまいません。ぐずっている子どもが、寝起き後に気分をリフレッシュできるような行動を取るとよいでしょう。
起こし方だけじゃない!寝かしつけに苦労することもある
kapinon/stock.adobe.com
保育士さんたちが大変だと感じるのは、お昼寝時の起こし方だけではありません。寝つきが悪い子がいる場合は、寝かしつけに苦労することもあるようです。このような場合は、以下のような方法を実践してみましょう。
- 身体をトントンする:一定のリズムでトントンされることで静かに入眠できる
- 添い寝をする:安心感を与えられるため、スムーズに寝つくことができる
- 午前中にしっかりと身体を動かす:適度に疲れさせることで眠りやすくなる
これらの方法を実践するだけでも、子どもたちが寝つきやすい環境を作ることができます。ほかにもさまざまな方法があるので、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
お昼寝からの起こし方はたくさん!保育園でも子どもたちが起きやすい環境を整えよう
保育園でのお昼寝は、子どもの生活リズムを整えるために大事な時間です。お昼寝をすることで、疲れを癒したり免疫力を向上させたりする効果が期待できるため、保育中には積極的に取り入れたいですね。
しかしながら、お昼寝をしている子どもたちの起こし方に苦労する保育士さんがいるのも事実です。そんなときは、スキンシップをしたり部屋を明るくしたりするなどして、子どもたちが起きやすい環境を整えることが大切です。
保育士バンク!では、保育士さんの働き方や日常保育など、仕事に役立つ情報を発信しています。保育の仕事に関する情報が知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
また、就職や転職をするときに役立つ情報も豊富に取り扱っています。情報収集だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。