開業届の控えは、どういった場面で必要なのでしょうか。フリーランス保育士などの個人事業主は、開業届の控えや写しの提出を求められることがあるかもしれません。今回は、開業届の提出方法ごとに控えのもらい方を紹介します。あわせて、開業届をなくしてしまった場合の再発行の手続きについてもまとめました。
ELUTAS/stock.adobe.com
開業届の控えが必要な場面
フリーランス保育士さんは、個人事業主であることの証明書代わりとして、受領印のある開業届の控えの提出を求められるケースがあります。
まずは、個人事業主として開業届の控えが必要になる場面をおさえておきましょう。
金融機関からの融資を受けるとき
金融機関から事業資金の融資を受ける際には、開業届の控えの提出を求められるケースがほとんどのようです。
個人事業を行なっていることを確認するための書類として、開業届の控えが用いられます。
小規模企業共済に加入するとき
小規模企業共済は、掛金を積み立てることで将来的に退職金代わりとなる共済金を受け取れる仕組みです。
本来、小規模企業共済に加入する際には確定申告書を提出しますが、個人事業主として働き始めた初年度など確定申告書の控えが手元にない場合は、開業届の控えを提出する必要があります。
屋号で銀行口座を作るとき
個人事業主の場合、原則として口座の名義は個人名ですが、銀行によっては「屋号+代表者名」での口座開設が可能です。
屋号付きの口座を作るにあたって、開業届の控えが必要な場合があります。
キャッシュレス決済を導入するとき
クレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済を導入する場合には、加盟にあたり登録が必要です。
登録の手続きの際には、開業届の控えの提出を求められる場合があるようです。
法人用にクレジットカードを作るとき
一般的なクレジットカードと比較すると、利用限度額が大きい傾向にある法人用クレジットカード。
個人事業主が法人用のクレジットカードを作成する場合にも、開業届の控えが必要になることがあるようです。
このように開業届の控えが必要な場面がいくつかあるため、紛失しないよう手元に保管しておくことが大切でしょう。
開業届の控えをもらう流れと保存方法
琢也 栂/stock.adobe.com
では、どのようにして開業届の控えを手にすることができるのでしょうか。
ここでは開業届の提出方法ごとに、控えをもらう流れや保存方法についてまとめました。
税務署の窓口で提出する場合
税務署の窓口で控え用のコピーを添えて開業届を提出すると、不備がなければその場ですぐにコピーに受領印が押されるので、控えとして受け取ることができます。
郵送で提出する場合
開業届の控えは郵送でも提出できます。
その場合は、控え用のコピーを添えて開業届を税務署へ郵送する際に、返信用封筒も忘れずに同封しましょう。
郵送してから一週間ほどで、開業届の控えに受領印が押されて手元に届くという流れです。
電子申請(e-Tax)を利用して提出した場合
国税手続きを行うためのシステムe-Taxを利用して開業届を提出した場合、受理されればメッセージボックスに通知が届くでしょう。
届いた通知は一定期間経過すると削除されてしまうため、送信した開業届のデータとともにプリントアウトすることで控えとして利用できます。
受理した開業届の控えは、確定申告書と一緒に保管するとよいでしょう。
開業届の控えをPDF化してパソコンなどに保存しておけば、必要なときにプリントアウトして使えそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
開業届の控えを紛失した際に再発行する方法
Paylessimages/stock.adobe.com
万一開業届の控えをなくしてしまった場合は、再発行をしておくと提出を求められた際に困らないでしょう。再発行する際にもいくつかの方法があります。
開業届を再提出する
1つ目は、税務署に開業届を再提出する方法です。
この方法では、その日のうちに無料で開業届の控えを受け取ることができます。
ただし収受日付が再提出した日付に変わるので、個人事業主になり数年たっていれば実際に開業した日付とかけ離れてしまうでしょう。
日付のズレが原因で開業届の控えの提出が認められないといった懸念もあるため、緊急でない場合は次より説明する方法で対応するとよいかもしれません。
開業届の開示請求を行なう
2つ目は、開業届の開示請求を行なうという方法です。
ただし、開業届の控えを受け取るまで2週間から1カ月程度要するため、余裕を持って手続きを行なう必要があるでしょう。
こちらも、窓口に持参するか郵送するかで対応が変わってきますので注意しましょう。
税務署の窓口に持参する場合
開業届の控えを再発行するにあたり、税務署に直接提出する場合に必要なものは以下のとおりです。
- 保有個人情報開示請求書(国税庁のホームページにて用紙をダウンロード可能)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカードなど)
保有個人情報開示請求書に必要事項を記入します。
「求める開示の実施方法等」の欄は、「写しの交付」にチェックを入れましょう。
税務署に郵送する場合
開業届の控えを再発行するにあたり、税務署に郵送する場合に必要なものは以下のとおりです。
- 保有個人情報開示請求書(国税庁のホームページにて用紙をダウンロード可能)
- 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカードなど)
- 住民票の写し(開示請求の日からさかのぼって30日以内に作成されたもの)
保有個人情報開示請求書に必要事項を記入します。
「求める開示の実施方法等」の欄は、「写しの送付を希望する」にチェックを入れましょう。
税務署より開示決定通知書を受け取ったら、保有個人情報の開示の実施方法等申出書を税務署の窓口に持参するか郵送することで、開業届のコピーを受け取ることができます。
なお、1件につき300円(オンライン申請は200円)の開示請求手数料がかかります。
提出書類について詳しくはこちらを参考にしてくださいね。
開業届の控えを確認する方法
開業日など、開業届に記した内容を確認したいことがあるかもしれません。
書類を提出した税務署にて本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカードなど)を提示することで、自分の開業届の控えを無料で閲覧することができます。
ただし開業届の閲覧のみで、控えを受け取ることはできません。
なお、動画の撮影は禁止されていますが、携帯電話などでの撮影や、内容を紙などに書き写すことは可能です。
各種手続きにあたって開業届の控えが必要な場合は、先述した方法を参考にしてくださいね。
保育士求人をお探しの方へ
「今の職場が合っていない」「いずれは個人事業主として働いてみたい」などと考えている保育士さんも、まずは保育士バンク!へ相談してみませんか?
専属のキャリアアドバイザーが、あなたにぴったりな求人を紹介いたします。
参考文献:国税庁 / 開示請求等の手続
開業届の控えはきちんと保管しておこう
フリーランス保育士さんは、キャッシュレス決済を導入する時などに提出を求められる場合があるため、開業届の控えを大切に保管しておきましょう。
「開業届をもらってない」「控えを紛失してしまった」といった場合には再発行できるということを覚えておくと、いざというときに慌てなくて済みそうですね。
なお、保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。
今後フリーランス保育士として働きたいと考えている方にとっても、希望に合う保育園がきっとみつかることでしょう。
情報収集だけでもOKです♪お気軽にご相談くださいね。