2021年の敬老の日は9月21日。年長の方を敬い、感謝を伝える日といわれている国民の祝日の一つです。敬老の日だからこそ、おじいちゃんやおばあちゃんにお祝いの言葉や感謝の思いを伝えられる機会となるでしょう。今回は、保育園で簡単にできる、手作りメッセージカードの作り方や、折り紙を使ったアイデアなどご紹介します。
Purino/shutterstock.com
敬老の日を祝うメッセージカードを作ろう
9月の第3日曜日は敬老の日です。敬老の日とは、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うことを目的に、今ではお祝いの言葉や感謝の思いを伝える日として全国各地で親しまれている日でもあります。
保育園や幼稚園では、敬老の日に向けて、おじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵をかいたり、感謝の想いを添えたメッセージカードを作ることも多いのではないでしょうか。また、敬老参観などを行い、子どもたちとおじいちゃんやおばあちゃんがふれ合う機会を作ることで、敬老の日とは何かを知り、年長の方と親しみを持ちながら行事を楽しむ場合もありますよね。
「いつもありがとう」「これからも長生きしてね」など、普段はあまり言えない感謝の気持ちやお祝いの言葉などを、敬老の日という特別な日を通して伝えてみましょう。
子どもから贈る、敬老の日のお祝いの言葉
では、メッセージカードを作る前に、おじいちゃんやおばあちゃんに伝えたいお祝いの言葉や感謝の言葉を考えてみましょう。
普段はなかなかいえない想いを伝えてあげると、おじいちゃんやおばあちゃんも喜ぶかもしれませんね。子どもから贈る、お祝いの言葉の例を紹介します。
「おめでとう。これからも元気に長生きしてね」
おじいちゃんやおばあちゃんが長生きしてきてくれたことに「おめでとう」と伝えましょう。また、おめでとうの言葉とともに、これからも変わらず元気で長生きできるようにと、お祈りの言葉も添えて伝えるといいかもしれませんね。
「いつもありがとう。これからもよろしくね」
いつもありがとうと感謝の言葉を直接伝えるのは、少し照れくさかったり恥ずかしく感じるかもしれません。しかし、普段は伝えられないありがとうの言葉をもらえると、おじいちゃんやおばあちゃんはとても喜んでくれるでしょう。敬老の日だからこそ伝えられる感謝の気持ちを、言葉や形にして伝えてみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で簡単に作れるメッセージカード
ここからは、敬老の日に向け、保育園や幼稚園で簡単に作れるメッセージカードをご紹介します。
フィンガーペインティングで簡単メッセージカード(1歳後半~)
フィンガーペインティングとは、手や足などに絵の具をつけて画用紙にスタンプをしていく遊びです。画用紙に手の形をスタンプして、お祝いや感謝の言葉とあわせてメッセージカードを作ってみましょう。
用意するもの
・画用紙
・絵の具
・クレヨン
作り方
1.手に絵の具をつけて画用紙にスタンプします。
2.クレヨンなどでお祝いの言葉や感謝の言葉をかいて、できあがりです。
製作のポイント
楽しめる目安を1歳児後半~としていますが、まだ字をかくのが難しい年齢でもあります。保育者があらかじめお祝いの言葉や感謝の言葉をかいた紙を用紙しておき、その紙にフィンガーペインティングしてもいいかもしれませんね。
スクラッチメッセージカード(3歳児~)
スクラッチして言葉が出てくるメッセージカードを作って、敬老の日をお祝いしてみましょう。
用意するもの
・食器用洗剤
・透明テープ
・アクリル絵の具
・画用紙
・クレヨン
作り方
1.画用紙にメッセージをかき、スクラッチしたい箇所を丸や四角など、好きな形で囲みます。
2.その上から透明テープを貼ります。
3.(2)のスクラッチしたい箇所にアクリル絵の具で色を付けて乾燥させます。
4.(3)が乾いたら、絵の具で色をつけた箇所をコインでスクラッチすればできあがりです。
製作のポイント
スクラッチ方式だと、お祝いの言葉や感謝の言葉が隠れているので、削るときにワクワクしますよね。受け取る側のおじいちゃんやおばあちゃんも、メッセージカードを作った子どもたちもどのような反応が起こるかドキドキしながら楽しめるでしょう。
バブルアートで色鮮やかなメッセージカード(3歳児~)
バブルアートとは、絵の具を混ぜたシャボン液をつくり、画用紙に向けて息を吹く水彩アートです。お祝いの言葉や感謝の言葉をかいた画用紙にバブルアートで色をつけて、メッセージカードを色鮮やかにしましょう。
用意するもの
・シャボン液
・絵の具
・画用紙
・フェルトペン
作り方
1.シャボン液に絵の具を混ぜます。
2.泡立てます。
3.泡立てた(1)に画用紙を上に乗せて何度も色をつけていきます。
4.通常のシャボン玉のように画用紙に向けて、息を吹きかけて色をつけてもいいでしょう。
5.全体的に画用紙に色がついたらできあがりです。
製作のポイント
さまざまな色を用意して、色を重ねてみましょう。かいた言葉が見えなくならないように、ほんわか薄めに色を乗せてみると文字にかぶらず、きれいにできるでしょう。
開いて飛び出す手作りメッセージカード(3歳児~)
開いて飛び出すメッセージカードを作ってみましょう。カードを開いた瞬間に伝えたい言葉が飛び出てきたら、驚きもありつつ、とてもうれしい気持ちになりそうですね。
用意するもの
・画用紙
・メッセージをかいたカードやイラスト
・マスキングテープなど
・両面テープ
・ハサミ
・クレヨン
・のり
・じょうぎ
作り方
1.画用紙を半分に折り、同じ長さで平行に線を書きます。
2.線に沿って切り込みを入れます。
3.ひらいて両側を逆におります。
4.両面テープで飾りのカードを貼り付けます。
5.マスキングテープなどでデコレーションしたらできあがりです。
製作のポイント
飛び出す部分をおじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵にしたり、子どもの写真にしてみてもいいでしょう。そのときは、メッセージを周りにかいておじいちゃんやおばあちゃんをお祝いしてあげてくださいね。
手作りの動くメッセージカード(5歳児~)
フォトフレーム型の動くメッセージカードを作ってみましょう。写真におさめた子どもたちの様子を見ながら、お祝いの言葉と感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
画用紙をカットする工程や線を引いて印をつける工程は、保育者があらかじめ用意しておくと、スムーズに進められるでしょう。
用意するもの
・画用紙(土台用) 1枚
・画用紙 10cm×14cm 6枚
・画用紙 5cm×28cm 1枚
・写真 数枚
・ハサミ
・じょうぎ
・のり
作り方
1.14×36.3cmに画用紙をカットします。
2.端から10cmの箇所に5本の線を引きます。
3.線に沿って山折りしていきます。
4.10×14cmの画用紙を6枚用意し、(3)画用紙の長辺にのりをつけ、線にあわせて貼っていきます。
5.5×28cmの画用紙を3等分に折り目をつけます。
6.(4)の一番下の画用紙に巻きつけてのりで止めます。
7.裏返してから帯状になっている部分に土台の反対側を通します。
8.写真を貼ったらできあがりです。
製作のポイント
フォトフレーム型の動くメッセージカードは、少し細かい工程はあるものの、動く仕掛けがあることでさまざまな写真を見れます。最後まで土台を引っ張るとメッセージが出てくるのでより感動を与えられるでしょう。おじいちゃんやおばあちゃんがどのような反応をするのか楽しみですね。
折り紙で作る花束のメッセージカード(3歳児~)
折り紙や画用紙で花束を作ってみましょう。メッセージのかいた紙に飾りとして貼りつけたり、花束に直接メッセージを書いて渡すだけでもとても華やかで喜ばれるでしょう。
用意するもの
・折り紙(花びら用) 1枚
・折り紙(お花の中心用) 1/4サイズ 1枚
・折り紙(茎用) 1枚
・画用紙 1枚
花びらの作り方
1.折り紙を2回折ります。
2.開いたら折り目に合わせ、折って開きます。
さらに2回、同様に折り目に合わせて折って開きます。残りの角も同様に折ります。
3.1/4の大きさの折り紙を、(2)の折り目にあわせて置きます。
4.折り紙を覆うように再び折り、裏返しにしたら端を中心に向かって折ります。
5.角を折って表にしたら花びらのできあがりです。
茎の作り方
1.折り紙を半分に折り、折り目をつけます。
2.折り目に向かって折ったあと、縦にして半分に折り、開きます。
3.折り目に向かって片方だけ折り、折った部分の袋を開いてつぶします。
4.片方を真ん中よりも少し手前にして折ります。
5.折った部分を半分に折り返します。
6.もう片方も同様。
最初に折った部分に合わせて折り、半分に折り返したら茎のできあがりです。
花束の作り方
1.同様の手順で花びらと茎をいくつか作ったら、花びらと茎を合わせます。
2.画用紙の上に、花びらを乗せて包めば花束のできあがりです。
製作のポイント
色とりどりの花を作って、メッセージを添えて届けてみましょう。リボンのシールなどを加えてみてもかわいいかもしれません。
紙コップを使ってスタンド型手作りメッセージカード(3歳児~)
紙コップと画用紙を使ってスタンド型のメッセージカードを作ってみましょう。玄関やお部屋の置物としても飾ることができますよ。
用意するもの
・紙コップ
・画用紙
・のり
・ハサミ
作り方
1.あらかじめ画用紙でおじいちゃんやおばあちゃんの顔をかいたものや、お祝いの言葉などをかいたカードを準備しておきましょう。
2.紙コップの底に2箇所、切り込みを入れます。
3.紙コップの側面におじいちゃんやおばあちゃんの顔を貼ります。
4.(2)の切り込みにカードを差し込めば、スタンド型のメッセージカードのできあがりです。
制作のポイント
作り方手順(3)に関しては、紙コップに直接おじいちゃんやおばあちゃんの顔をかいたり、写真などを貼りつけてもOKです。お祝いの言葉とあわせてプレゼントしてみましょう。
紙皿で簡単に手作りできるメッセージカード(2歳児~)
紙皿で簡単に作れるメッセージカードを紹介します。おじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵や、子どもの写真などを添えて、お祝いの言葉といっしょに贈りましょう。リボンをつけると、メダルのように首にかけることもできますね。
用意するもの
・紙皿
・リボン
・画用紙
・折り紙(デコレーション用)
・シール(デコレーション用)
・クレヨン
・フェルトペン
・絵の具
作り方
1.紙皿の中心に、おじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵を書きましょう。
子どもの写真を貼り付けるのでもOKです。
2.紙皿の外側に、お祝いの言葉や感謝の言葉を添えましょう。
3.クレヨンや絵の具、シールなどで自由にデコレーションしてかわいく仕上げてみてくださいね。
4.リボンをつけたら、紙皿のメッセージカードのできあがりです。
製作のポイント
折り紙でつくるメダルといっしょに渡してあげてもいいでしょう。長寿を祝う記念としてプレゼントしてあげると喜んでくれるかもしれません。
メダルの作り方は、下記の動画を参考にしてみてくださいね。
メダル製作の詳しい説明はこちらから
お祝いの言葉と感謝の思いを、メッセージカードで伝えよう
milatas/shutterstock.com
今回は、敬老の日に向けて保育園や幼稚園で簡単に作れる、メッセージカードの作り方を紹介しました。普段はなかなかいえない、子どもたちからの「ありがとう」の気持ちや「これからも長生きしてね」などの言葉を、形に残るメッセージカードで贈ることでおじいちゃんやおばあちゃんにとって、大切な宝物になるでしょう。
手作りだからこそ伝わる子どもたちの想いを、手作りのメッセージカードに添えてプレゼントしてみてくださいね。