今今回は、大きな折り紙手裏剣を作ってみましょう。サイズが大きく、形もおもしろいので、子どもたちが興味をもってくれそうな折り紙製作です。折り紙を折る部分は、子どもたちがチャレンジできそうな工程なので、いっしょに製作してみましょう。工程を詳しく紹介しているので、活動に取り入れるときの参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 8枚
作り方
1.三角形に半分に折り、折り目をつけます。
2.折り目に合わせて、両端を折ります。
3.さらにその上から、折り目に合わせて折ります。
4.1度裏返し、先端が斜め方向に向いてるように折ります。
5.逆も同じように折ります。
6.中に折りたたむように折り込みます。
7.広げておきます。
8.同じものを8セット作ります。
9.折り紙同士を組み合わせていきます。
10.円を描くように折り紙を組み合わせていくと完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
とがった先端に注意
手裏剣の先端は鋭くなっているため、子どもたちに注意を呼びかけましょう。子どもたちに注意を呼びかけるときは、なぜ危ないのか、何をするとけがをしてしまう危険があるのか、詳しく優しく声をかけることを心がけてくださいね。
光沢のある折り紙を使うことで装飾品にしてみよう
光沢のある折り紙をつかって作ることで、お誕生日会などの壁面装飾にも応用することができそうです。この大きな手裏剣は、ほかの製作では表現するのがむずかしい個性的な形をしているので、装飾のアクセントとしていいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!