保育士として、モチベーションを上げて働きたいと考えることがあるでしょう。仕事に対する意欲が落ちると、活き活きと保育ができなくなったり、ストレスを抱えたりしてしまいますよね。今回は、保育士さんがモチベーションを上げるために即実践できる対処法を紹介します。早速できることから取り入れてみましょう。

kimi/stock.adobe.com
保育士としてのモチベーションが下がるのはなぜ?
せっかく保育士になったのに、仕事に対するやる気が失せてしまうことがあるでしょう。
毎日笑顔でやりがいを感じながら、活き活きと働けるとよいですよね。
まずは、保育士さんのモチベーションが下がってしまう原因として考えられることを挙げてみました。
人間関係が辛い
保育士の仕事は、職場の同僚と協力しあったり、子どもや保護者と関わったりと、さまざまな人間関係を築く必要があります。
保育士として、1人ひとりと信頼関係を築くのが難しいと感じることがあるでしょう。
人間関係におけるストレスから、働く意欲が失せてしまう保育士さんもいるのではないでしょうか。
残業や持ち帰り仕事が多い
保育士の仕事は、保育以外にも事務的な作業など多くの業務をこなす必要があります。
とくに行事の前は仕事量が多く、残業をしたり持ち帰って仕事をしたりするケースもあるでしょう。
勤務時間外に仕事をすることに不満を抱え、モチベーションが下がることも考えられます。
待遇に満足できない
仕事量に対して、給料が見合っていないと感じている保育士さんは少なくないでしょう。
給料が低くて割に合わないという感情により、保育士として働くモチベーションが失せることもありそうです。
保育士としてモチベーションを上げる方法

paylessimages/stock.adobe.com
では、どのようにして保育士としてのモチベーションを高めればよいのでしょうか。
次に挙げることを参考に、保育士の仕事にやりがいを見出せるよう工夫してみましょう。
保育士としての成長を記録する
自分の保育を客観視し、保育士になりたての頃と比較して成長が感じられた点などを記録してみましょう。
また、子どもや保護者、同僚から感謝された言葉などを記しておけば、あとから振り返ったときに保育士として自信が持てるかもしれません。
プライベートな時間を満喫する
プライベートな時間では、仕事のことを考えないようにしましょう。
趣味に打ち込んで存分にリフレッシュできれば、ストレスが軽減して仕事のモチベーションを保てるかもしれません。
よりよい職場へ転職する
モチベーションが下がる理由として、いまの保育園の方針や雰囲気などが自分に合っていない可能性も。
どのような保育園で働きたいのかを見極め、自分の希望にあった職場へ転職することで、今よりやりがいを感じられるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士としてモチベーションを上げるアイテム

takasu/stock.adobe.com
ここでは、保育士の仕事がもっと楽しくなったり、日々のストレスが軽減できたりするようなアイテムを紹介します。
保育園で使えるアイテム
保育園で使っているものを一新することで、モチベーションが上がるかもしれません。
文具
保育士さんは製作や書類作成などで、さまざまな文具を取り扱いますよね。
文具店には、これまで使ったことのない便利な機能つきのアイテムがあるかもしれません。
モチベーションが上がるだけでなく、作業する手間が軽減されれば仕事がはかどり、時短に繋がりそうですね。
エプロン
エプロンをある程度自由に選べる園で働いている保育士さんであれば、エプロンを新調してみてはいかがでしょうか。
エプロンを変えることで心機一転、前向きな気持ちになれるかもしれませんよ。
また、子どもに人気のキャラクターがモチーフのエプロンに変えたら、子どものよろこぶ笑顔がたくさん見られるかもしれません。それがモチベーションのアップにつながるでしょう。
プライベートで使えるアイテム
次に、仕事以外の場面で使える、モチベーションが上がりそうなアイテムをまとめました。
思い出の品
子どもや保護者の方から、感謝の気持ちが綴られたお手紙や手作りのプレゼントなどをもらうことがあるでしょう。
ほかにも子どもといっしょに撮影した写真などをいつも身近に飾っておけば、見る度、触れる度に仕事に対するモチベーションを高めることができそうです。
マッサージグッズ
保育士さんは子どもの目線に合わせてあらゆる体勢をとるため、腰痛や肩こりに悩まされることがあるでしょう。
ところがマッサージの店に通うとなると、費用や時間がかかりますよね。
腰や肩、足、頭皮など、部分的に自宅でマッサージできるようなグッズであれば、比較的リーズナブルに手に入るかもしれません。
日頃頑張っている自分へのご褒美として、癒しのグッズを使ってみてはいかがでしょうか。
保育士としてモチベーションを上げる方法を取り入れてみよう
待遇の不満や人間関係の悩みなどを理由に、保育士として仕事のやる気が失せてしまうことがあるでしょう。
モチベーションを保つ工夫を取り入れ、やりがいを感じながら保育士の仕事を続けられるとよいですね。
どうしてもモチベーションが上がらないときは、転職することでいまより活き活きと働けるかもしれません。
保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。
「年間休日の多い職場で働きたい」「収入をもっと上げたい」など、保育士バンク!に希望をお聞かせください。
あなたにぴったりな職場をいっしょに見つけませんか?
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!