今回は、折り紙で作ることができる秋の味覚のくりを紹介します。くりはいろいろな絵本に登場します。事前にくりが出てくる絵本を読んであげると、くりを知った子どもたちは喜んでくれそうですね。保育園で秋の季節を感じられる製作を取り入れて、楽しみましょう。
用意するもの
・折り紙
作り方
1.折り紙の両端を折ります。
2.それを半分に折り、折り目をつけます。
3.折り目に沿って、4角を折ります。
4.半分に折ります。
5.さらに半分に折ります。
6.つぶすように折ります。
7.裏側も同じように折ります。
8.上下をさかさまにして、下の角をとるように折ります。
9.両端の角もとるようにして折ると、完成です。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
作りながら秋を感じてみよう
くりを作りながら、秋の季節の特徴など、子どもたちに秋にまつわるお話をしてみましょう。また、くりが登場した絵本を読み聞かせてあげてから折り紙を作ってみると、くりの特徴をより感じられそうで楽しめるかもしれません。
室内でくり拾いをしてみよう
折ったくりを部屋にまき、子どもたちと室内くり拾いをしてみましょう。くり拾いの気分を味わうことができ、楽しいかもしれません。制限時間を決めて、くりをいくつ拾うことができるか競いあってみるのもおもしろそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!