保育士の中途採用はいつが狙い目?経験を活かして転職を成功させよう

転職にあたって、中途採用の募集を探しはじめた保育士さんもいるでしょう。転職の時期について、「新卒じゃないからいつでも大丈夫」となんとなく考えていませんか?実は、保育士さんの中途採用にはベストな時期があるのです。今回は、保育士さんの転職に最適なタイミングや、中途採用ならではのキャリアアップについて考えます。


保育士

kapinon/stock.adobe.com


保育士の中途採用、需要はあるの?

新卒で保育園に就職した保育士さんのなかには、中途採用について気になっていても「よくわからない…」と気が引けてしまうという方も多いようです。


しかし、さまざまな保育園のサイトを確認すると、私立では全国的に通年で保育士を募集している園が多いことが分かります。


こういったことから、中途採用で勤務できる経験者の保育士さんが重宝される 現状が分かります。

保育士不足の現状から、中途採用の需要について見ていきましょう。



保育士不足の現状は?


現状で保育士不足はどのくらいなのか、全国の保育士の有効求人倍率を比較します。


2023年4月時点での全国の保育士の有効求人倍率は、3.30倍です。

この数字から、保育士1人に対して、2~3件の求人 があるということがわかります。


同じ時期の全職業の平均は1.35倍であることからも、他業種と比べても、保育士の需要は倍以上になっているといえるでしょう。


有効求人倍率グラフ

出典:図表1-2-59 保育士の有効求人倍率の推移(全国)/厚生労働省

上の表では、保育士の有効求人倍率について、2021年までの10年間の推移を見ることができます。


保育士の有効求人倍率は、2019年をピークとして減少傾向にありましたが、依然として他業種より高い数字であることが分かります。



保育士はどれくらい必要とされている?


保育士不足の現状を受けて、厚生労働省では潜在保育士や退職した保育士の確保に向けた「保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組」が継続的に行なわれています。


厚生労働省だけでなく、こども家庭庁や全国保育士養成協議会の働きかけによって、ハローワークでの保育士求職者のマッチング事業や、養成校による卒業生のフォロー、また再就職に向けた保育士人材の育成なども行なわれています。


このように、さまざまな角度から保育士獲得に向けた施策が実施されていることからも、保育士さんの中途採用への需要があることが分かります。

転職のベストタイミングは?

カレンダー

Xuejun-Li/stock.adobe.com


中途採用による転職を考えている保育士さんからは、「転職によい時期ってある?」という疑問もよく聞かれます。


サイトなどを通して通年で募集を行なっている保育園も多いですが、それに加えて、保育士さんの需要が高まる時期があります。詳しくは以下で見ていきましょう。



12月~3月


クラス担任を持っている保育士さんはもちろん、そうでない保育士さんにとっても3月の年度末はひとつの区切りの時期でもあり、退職ラッシュとなる園が多い ようです。


そのため、園としても12月あたりから後任の保育士を募集に力を入れることになるのです。


厚生労働省の資料によれば、毎年年度末に向けて、1~2月が保育士求人のピークとなっています。

そのため、12月から中途採用をチェックして新年度に向けた求人を探すのが、最も効率がよく、転職の成功にもつながりやすいと言えます。



7月~9月


年度末に向けた時期に次いで狙い目のタイミングが、7~9月です。


6月から7月にかけて出るボーナスを受け取ってから退職する保育士さんもいることから、この時期に中途採用の需要が高まるようです。


このように、中途採用が出やすい時期、求人の需要があるタイミングを見逃さずに転職にのぞむことで、より希望の転職が実現する可能性も上がると言えるでしょう。


希望の中途採用を探す!


簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

中途採用のメリット

今の職場で長く働いてきたけど、給与や待遇が変わらない保育士さんは、あえて転職することでキャリアアップや待遇改善を狙うことも可能です。ここでは、中途採用のメリットについて見ていきましょう。



給与アップが可能な役職につけることも


これまでは一般保育士で働いていて、入社当時から昇給・昇格がなかった保育士さんもいるでしょう。そんな方が、これまでのキャリアが認められ、中途採用の入職直後から副主任保育士やリーダー職に抜擢されたという例もあるようです。


厚生労働省が発行している保育園の経営者向けの資料では、中途採用者の役職任命について、以下のように認めています。


副主任保育士等として適切な技能・経験を有する職員であれば、中途採用後、直ちに副主任保育士等として発令することも可能です。その際、賃金改善の起点となる給与水準については、当該施設・事業所における同等の職員の基準年度における給与水準に対して改善することとなります。


出典:技能・経験に応じた追加的な処遇改善(処遇改善等加算Ⅱ)に関するFAQ(よくある質問)/内閣府


役職に就くことができれば、手当が加算されることで給与アップも見込まれます。今の職場で長年勤務しているにもかかわらず、役職についての打診がない保育士さんは、思い切って転職 を考えるという手もあるでしょう。



条件や待遇の交渉ができる


保育士さんの再就職について、希望条件を調査した結果が以下の厚生労働省のグラフで分かります。


再就職希望条件グラフ

出典:保育士の現状と主な取り組み/厚生労働省

これによれば、通勤時間などの希望以外にも、勤務日数や給与面など、中途採用にあたって交渉する余地のある条件が多く挙げられています。


こういった条件や待遇面をよりよくしていくために、条件の交渉がしっかりできる転職先を選ぶことが大切です。


面接で待遇や給与の話をしづらいと感じる場合は、転職エージェントを活用してみる のもひとつの手段でしょう。


キャリアや希望にあわせて、直接は話しにくい待遇交渉もしてもらえたり、保育士さんの転職にあたっての希望条件にあう園を見つけてもらったりできるでしょう。



advisor-02.png

保育士さんへ

「中途採用の募集はどこで探せる?」「効率的に転職情報を集めたい!」など、中途採用を探している保育士さんの心強い味方が保育士バンク!です。あなたの希望の採用条件や理想の働き方を保育士バンク!にご相談ください。

【無料】保育士バンク!に相談


出典:図表1-2-59 保育士の有効求人倍率の推移(全国)/厚生労働省

出典:技能・経験に応じた追加的な処遇改善(処遇改善等加算Ⅱ)に関するFAQ(よくある質問)/内閣府

出典:保育士の現状と主な取り組み/厚生労働省

保育士さんの中途採用はタイミングを狙って成功させよう!

保育士

buritora/stock.adobe.com


保育士さんの中途採用の需要は高い傾向にあること、年度末や賞与の時期といった転職に有利なタイミングについても検証してきました。


保育士さんが中途採用を利用して転職することによって、役職アップや待遇改善にもつながる かもしれません。転職エージェントや転職サイトをかしこく使いながら希望が叶う中途採用との出会いを手に入れましょう!


保育士バンク!は、保育士さんの転職に特化した求人サービスです。

豊富な求人の中から、あなたのご希望に合う仕事をご紹介。転職に向けたアドバイスもいたします。もちろん完全無料です!


転職に悩んでいる保育士さんも、なんとなくいつかは…と思っている保育士さんも、まずは情報収集から始めてみませんか?保育士バンク!までお気軽にお問い合わせください。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!