保育園へ電話をかける時間帯は?保護者や転職活動中の保育士向けに解説

    保育園に用件を伝えるために電話をかける時間帯は、いつがよいのでしょうか?職員の方が対応しやすい時間に連絡して、迷惑がかからないようにすることが大切ですね。今回は、保護者の方と転職活動中の保育士さん向けに、保育園に電話をかける時間帯を詳しく解説します。電話の会話例も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。


    電話のかけ方

    mykeyruna/stock.adobe.com


    保育園に電話をかける時間帯

    保育園に用件を伝えたいとき、いつ電話をかければ迷惑にならないのか気になる方もいるでしょう。


    忙しい時間帯を避けて、職員の方が対応しやすい時間にかけることが大切です。


    保育園に電話をかける時間帯は、基本的に病気などの緊急の連絡以外は平日の昼間がよいでしょう。


    土曜日や早朝・延長保育の時間帯は、職員数が少ないことが考えられるため、避けるとよさそうです。


    では、保護者の方や転職活動中の保育士さん向けに、保育園に電話をかけると比較的つながりやすい時間帯を詳しく紹介します。




    【保護者】


    【10時〜11時頃】

    比較的職員の方が多い時間帯になります。また、急なお休みの連絡はこの時間に限らず、登園予定時間前に伝えるようにしましょう。


    【13時〜15時頃】

    この時間帯は子どもたちがお昼寝をしているため、職員の方が対応しやすいでしょう。園によってお昼寝の時間帯は異なるため、事前に確認しておくとよいですね。



    【転職活動中の保育士】


    【14時〜16時頃】

    子どものお休みの連絡などが来ることを考えて、午前中の保育の時間帯に電話をかけるのは避けるとよさそうです。


    転職活動中の保育士さんは、求人の応募や園見学の日程などをお話しするため、内容によっては時間を要することもあるでしょう。


    お昼寝や保育が落ち着く時間帯を考えて、電話をかけられるとよいですね。

    保育園への電話対応の基本


    電話

    taka/stock.adobe.com


    保育園への電話対応では失礼のないよう、マナーに気をつけましょう。


    注意点は以下の通りです。


    • 伝えたいことをあらかじめ、メモしておく
    • 静かな環境で電話をかける
    • 電話の対応が可能か確認する
    • 名を名乗り、挨拶をきちんとする
    • 早口にならないようにゆっくり話す
    • 相手の話をよく聞く
    • 質問は相手が話し終えてからする
    • 明るい声でハキハキ話すことを心がける
    • 最後にお礼を伝え、静かに切る

    伝えたいことをあらかじめメモしておくと、スムーズに用件を話せるでしょう。


    敬語を使い、丁寧な言葉遣いで話すことを意識しましょう。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    【保護者向け】保育園への電話のかけ方例

    保護者向けに保育園への電話のかけ方を紹介します。



    子どもが通園している場合


    まずは、子どもが通園している場合で、急なお休みや登園が遅れる際の例です。

    ポイント


    1.挨拶をしてクラス名と名前を伝える

    2.休む理由や登園が遅れる理由を伝える

    3.担任の先生に伝えてもらえるようにお願いする

    4.翌日に必要な持ち物があれば連絡してもらえるようにお願いする


    お休みの理由が感染症の場合は、詳しく状況・症状を説明しましょう。

    具体的な電話のかけ方例

    子どもが体調不良でお休みするときの電話のかけ方を紹介します。


    保育園

    お電話ありがとうございます。〇〇保育園の〇〇です。


    保護者

    おはようございます。お世話になっております。〇〇組の〇〇の母です。

    保育園

    お世話になっております。〇〇さん、おはようございます。本日はどのようなご用件でしょうか?


    保護者

    子どもが朝から37.5度を超える熱を出しています。少し咳も出ているので、今日はお休みさせていただきます。病院に連れて行くので担任の先生にお伝えください。

    保育園

    それは心配ですね。くれぐれもお大事になさってくださいね。〇〇さんがお休みの旨、担任に伝えておきます。何かお変わりありましたら、ご連絡いただいてもよろしいでしょうか?


    保護者

    はい、ご連絡いたします。明日の持ち物の変更があればお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたします。


    保育園

    承知しました。ご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。ご連絡ありがとうございました。


    もし担任に直接伝えたいことがあれば、「お話したいことがありますので〇〇先生にお代わりいただいてもよろしいでしょうか?」と電話対応が可能かの確認のうえ、変わってもらうとよいでしょう。



    園見学の申し込みの場合


    入園前に園見学を申し込むときの電話のかけ方を紹介します。

    ポイント

    1.挨拶をして担当者の確認をする

    2.名前や子どもの年齢や生年月日などを伝える

    3.見学日/時間帯/服装/必要な持ち物/駐車場の有無/同行人数の確認をする


    あらかじめ、園のホームページで行事の日程をチェックして、園見学の希望日をメモしておくとよいでしょう。

    具体的な電話のかけ方例


    保育園

    お電話ありがとうございます。〇〇保育園の〇〇です。


    保護者

    おはようございます。〇〇と申します。お忙しい中恐れ入ります。入園に向けて園見学をさせていただきたいのですが、ご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?

    保育園

    はい、わたくしが担当の〇〇です。保育園見学のお申し込み、どうもありがとうございます。お名前とお子様の年齢や生年月日を教えてください。


    保護者

    はい、〇〇と申します。年齢は〇歳、生年月日は〇〇です。

    保育園

    どうもありがとうございます。平日の10時〜12時の間に園見学を実施しています。ご希望の日にちはありますでしょうか?


    保護者

    どうもありがとうございます。それでは〇月〇日の午前10時に伺わせていただいてもよろしいでしょうか?


    保育園

    はい、〇月〇日の午前10時ですね。承知いたしました。お待ちしています。


    保護者

    どうもありがとうございます。(当日の持ち物や服装、駐車場の有無などの確認をする)


    保育園

    質問の返答をする


    保護者

    どうもありがとうございます。それでは〇月〇日の午前10時にお伺いいたしますので、よろしくお願いいたします。お忙しい中、お時間をいただきどうもありがとうございました。

    保育園

    こちらこそ、どうもありがとうございました。当日はお気をつけていらしてくださいね。


    失礼のないよう、保育園側が電話を切ってから受話器を置くようにしましょう。

    【保育士向け】保育園への電話のかけ方例

    転職活動中の保育士さんが、応募園に電話するときのかけ方を紹介します。



    ポイント


    1.挨拶をして名前を名乗る

    2.簡潔に用件を伝える

    3.対応いただいたお礼を伝える


    あらかじめ、質問事項をきちんとメモしておきましょう。面接や園見学の日程/時間帯、履歴書の送付の可否なども確認するとよいですね。



    具体的な電話のかけ方例


    保育園の求人に応募するときの電話のかけ方を紹介します。

    保育園

    お電話ありがとうございます。〇〇保育園の〇〇です。


    保育士さん

    お忙しいところ、恐れ入ります。〇〇と申します。〇〇サイトの求人広告を見てご連絡させていただきました。ご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?


    保育園

    はい、わたくしが担当の〇〇です。ご連絡どうもありがとうございます。


    保育士さん

    求人の応募についてお電話いたしました。お時間いただいてもよろしいでしょうか?

    保育園

    はい、大丈夫です。


    保育士さん

    どうもありがとうございます。ぜひ面接を受けさせていただきたいのですが、まだ募集は行なっていますでしょうか?


    保育園

    はい、まだ募集しています。ご応募どうもありがとうございます。


    保育士さん

    どうもありがとうございます。面接日時をご相談させていただいてもよろしいでしょうか?


    保育園

    では、〇月〇日の〇時はいかがでしょうか?


    保育士さん

    承知しました。それでは〇月〇日〇時にお伺いいたします。必要な持ち物や服装の指定などはありますでしょうか?


    保育園

    服装の指定は特にありません。履歴書と保育士資格証、筆記用具や上靴をお持ちください。


    保育士さん

    どうもありがとうございます。それでは〇且〇日の〇10時にお伺いいたしますので、よろしくお願いいたします。お忙しい中、お時間をいただきどうもありがとうございました。失礼いたします。


    保育園

    こちらこそ、どうもありがとうございました。当日はお気をつけていらしてくださいね。失礼いたします。


    相手の声が聞こえづらいときは素直に「申し訳ありませんが、お声が遠いようです。もう一度ご説明いただけますでしょうか?」などと伝え、聞き直してみましょう。


    相手への配慮を忘れずに丁寧な言葉で話すことを意識すると、よい印象を与えられそうです。


    advisor-02.png

    保育士さんへ

    「多忙でなかなか転職したくても時間がない」という保育士バンク!にご相談ください。応募園の選定〜面接日程の調整、採用後のフォローまで専属のアドバイザーが対応させていただきます。お気軽にお問い合わせくださいね。

    【無料】保育士バンク!に相談

    読んでおきたいおすすめ記事

    時間帯を考えて保育園に電話をかけよう

    保育園に電話をかけるときは、保育が忙しい時間帯を避けて連絡することが大切ですね。


    相手への言葉遣いや気遣いを大切に、会話の最後には対応への感謝の気持ちを伝えましょう。


    また、保育士バンク!は保育士さんの転職活動のサポートをさせていただいています。


    忙しすぎて転職活動が思わないように進まない…」という方はお気軽にご相談ください。


    あなたの代わりに面接日程や園見学日の調整などを行ない、フォローさせていただきますので、ご連絡お待ちしています!

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!