保育園の連絡帳を読み「内容がひどい!」と感じる保護者の方の声があるのを知っていますか?書き方が適当だったり、相談に対して返事がなかったりと、さまざまなケースがあるようです。今回は、保育園の連絡帳がひどいと保護者が感じる例文10選を紹介します。保育士さんが連絡帳を書くときの注意ポイントもまとめたので、参考にしてみてくださいね。
zheng qiang / stock.adobe.com
保育園の連絡帳がひどいと悩む保護者の声が集まる
保育園の連絡帳は保護者と保育士さんの大切なコミュニケーションツール。
保育士さんが子どもの園生活について記入したり、保護者の方の子育てに関する悩みを相談したりと、さまざまな役割があります。
しかし、中には保育士さんの連絡帳の書き方について不満をもつ保護者の方もいるでしょう。
例えば「 一言もコメントを書いてくれない」「 相談に対しての返事をしてくれない」といったもののようですが、この対応が続くと園に対して不信感を抱いてしまいますよね。
また、連絡帳の書き方がひどいと「これは傷つく!読むのが嫌になる」と憤りを覚える場合も….。
まずは保護者の方がどんな文章をひどいと感じるのか、連絡帳の例文を詳しく見てみましょう。
保育園の連絡帳がひどいと感じる例文10選
yumeyume / stock.adobe.com
ここでは、保育園の連絡帳がひどいと感じる例文を紹介します。
書き方が適当すぎる
「元気に遊んでいました。」
「今日は公園に行きました。暑かったですね。」
文章が短すぎて子どもの様子がわからない文章ですね。一言だけだと保護者の方が適当さを感じて「今日は特に何もなかったのかな…うちの子をちゃんと見てくれているか、心配。」と対応に不安を抱きそうです。
言葉遣いが悪い
「〇〇ちゃんが人形でごっこ遊びをしたいと言ったので、いっしょに遊んであげました。楽しそうでよかったです。」
「〇〇くんって外遊びが嫌いなんですね。ゲームの話をよくしていますが、家ではゲームの時間が多いですか?ちょっと心配。」
保育士は子どもに対して「〜してあげる」「〜させる」という言葉の使い方はNGなのですが、言葉遣いに気をつけない方もいるようです。
また、文章の中で友だち口調が混ざると、失礼な印象を与えてしまいますね。
子どもの欠点ばかり書かれる
「自分の気持ちが伝えられないことにイライラして、友だちとよくケンカしてしまいます。『ふざけんな!』『おまえ、きらい』など強い口調が多く、周りの子が怖がってしまいます。」
「すべり台やブランコの順番を待つとき、ルールを守れずに列を乱してしまいます。自分の好きなおもちゃをなかなか友だちに貸せないのも気になります。」
子どもの様子についてネガティブなことばかり書かれていると、連絡帳を見るのが辛くなってしまいそうですね。
このような書き方ばかりしていると、保護者の方も気分が悪くなってしまいますよね。
家庭で子どもの様子を書いたら対抗してくる
「家で初めて歯みがきできたのですね。今日、園では初めて自分から手を洗いましたよ。抱っこしてほしいと何度も手を出してくれて、甘えん坊でかわいかったです。」
「家でつかまり立ちが成功したとのこと、おめでとうございます。園ではつかまり立ちをした後に歩き出しそうな瞬間がありましたよ。初めて歩いたときはその様子をしっかりお伝えしますね。」
家庭での子どもの様子を伝えると「園では〇〇だったんですよ。」と対抗してくる保育士さんがいるようです。
保護者の方は保育士さんと子どもの成長をよろこび合いたいだけなのに、このようなやり取りは疲れてしまいますよね。
配慮ある言葉が書かれていない
「お母さんは〇〇ちゃんが引っ込み思案なところがあると言っていましたが、心配しすぎです。園での〇〇ちゃんはちゃんと自分の意見を言っていますよ。」
「上靴の底の色は白と決まっているのに、今日の靴は黒でした。園の決まりなのでしっかり守ってくださいね。」
上記のように配慮が欠けている文章は冷たく感じてしまいますよね。伝え方次第で保育士さんへの不信感が募ってしまうので注意が必要です。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークdeお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育士向け】連絡帳の書き方で保育士が避けるNGポイント
milatas / stock.adobe.com
連絡帳の書き方によっては保護者の方を傷つけてしまったり、不信感を与えてしまったりする場合もあるでしょう。
保育士さんは連絡帳が保護者との信頼関係を育む大切なものだということを理解したうえで、書き方に気をつける必要があります。
連絡帳の記入時の注意ポイントは以下の通りです。
- 言葉遣いや誤字脱字に気をつける
- その日の子どもの様子(遊び・友だちとの関わり・印象に残ったエピソードなど)を具体的に書く
- 子どもの個性や成長が感じられる文章を意識する
- ネガティブな内容は書き方を工夫する
- 労いや配慮ある言葉を添える
- 質問や疑問には必ず返事をする
子どもに対して心配や不安なことがある場合は、連絡帳で書かずに直接口頭で説明するとよさそうです。
文章で伝えると意図した内容が伝わらず、誤解を招く可能性があります。送迎時や電話などで労いの言葉を添えながら、伝えられるとよいですね。
また、連絡帳を書き終えたあとはチェックすることも大切です。読んだときに保護者がどんな風に感じるのかを考えながら、確認してみましょう。
保護者に保育園の連絡帳がひどいと思われないように気をつけよう
保育園の連絡帳の書き方がひどいと不信感が募り、子どもを預けることが不安になる保護者もいるでしょう。
保育士さんは連絡帳の書き方に注意して、保護者の方と良好な信頼関係を築いていきましょう。
また、保育士バンクでは日々の保育に役立つ記事を配信する他、保育士さんの転職のサポートをしています。
中には「 休憩時間がとれず、連絡帳を書く余裕がない」「多忙で、納得のいく保護者対応ができていない」という保育士さんもいるかもしれません。
そんなときは保育士バンク!にご相談ください。あなたが安心して働ける職場をいっしょに見つけてみませんか?
なお、連絡帳に時期やイベントの要素を含めたい場合は以下の記事を参考にしてくださいね。