【動画】さあ、秋の夜長に明かりを灯そう。もみじ灯篭

もみじ灯篭できれいな明かりを保育園に灯してみませんか。今回は、もみじと灯篭を組み合わせた、もみじ灯篭を紹介します。灯篭の製作を通して、少しでも子どもたちが日本の文化にふれるきっかけをつくりましょう。子どもたちと楽しい時間を過ごして秋の季節を感じてみてくださいね。

用意するもの

  • 折り紙
  • 飲料パック
  • 白色の花紙
  • はさみ
  • のり
  • セロハンテープ

作り方

1.飲料パックを広げ、底の部分と飲み口部分を切ります。

2.はさみを使い、飲料パックの4面を四角形に切り抜き、枠をつくります。

3.折り紙を半分に折ります。

4.さらに半分に折ります。

5.折り紙を半分の大きさまで広げ、折り目に沿って折ります。

6.一度、折り紙を広げ、裏返しにします。

7.段をつくるように、折ります。

8.はさみで弧を描くように切り、広げると、もみじができます。

9.飲料パックの枠に花紙を貼ります。

10.もみじを飲料パックの枠に貼り付けます。

11.飲料パックの枠を灯篭の形にして、セロハンテープで固定します。

12.点灯している電池式ライトの上にかぶせると、完成です。

 

製作のポイント

小さい飲料パックでも作ってみよう

動画では、1Lの飲料パックを使用していますが、500mlの飲料パックでもつくることができます。室内を暗くし、大きいタイプと小さいタイプのもみじ灯篭をでこぼこに並べると、夜のビル景色のように、よりきれいに見えそうです。

子どもたちに灯篭について伝えよう

子どもたちに、灯篭は『昔からある明かりの名前』であることを伝えてみましょう。もみじ灯篭の製作を通じて、子どもたちは生まれる前の話に興味をもってくれるかもしれません。遊びのなかで、日本に昔からあるものに対する、子どもたちの探求心が芽生えてくれるといいですね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!